AFsoft World

AF日記。 コンピュータ・CAD・漫画・アニメ・ゲーム・スポーツ等についてのたわいもない話、などなど。

[JWW] Re:おしえてほしいです

Jw_cad作者さんサイトの掲示板での発言
jw cadで複写するとき寸法はそのままで図形だけ倍率変えたい場合どうすればいいですか?
・未使用の ある特定の別のレイヤグループへ複写/コピペ
 を行い、そのレイヤグループの縮尺を変更する
 例:1/100 → 1/10 見た目は10倍になる
 ※元の縮尺は、コピー元の図形のレイヤグループと同じ縮尺である事
  縮尺が異なる場合は、複写コマンドではなくコピペを行う

※コピー先のレイヤグループの縮尺を先に変えておき
 コピペを行う事でもOK
 (複写コマンドは見た目同じ大きさになるよう処理される)

※[作図属性]にも注意

釣りに

行こうと思ってましたが・・・
いつもと同様 結局 行けず・・・
あ〜あ・・・
今日は良い天気だなー という事で
水やりしたあと 毛布を干す〜
しかし・・・マンションからの落ち葉攻撃が
ここ最近エグいw

そうこうしてるうちに
ネットで注文してたブツが届きました
Y社は事前にメールが来て事前に時間変更出来るんだけど
S社は来ないので 外出してなくてセーフw
注文してた Re:ゼロの(40) と 昆布茶 も届きました

夜に 時間変更したブツが届く予定ですけれど果たして?w

しかし
今日はプログラミングが全然先に進まず
これ、どういう風に処理しようか?と悩んでるだけで終わった感

木曜金曜は雨予報なので釣りに行けないから
結局 3月の釣行は無しだったかー
まぁ仕方が無いなー

[JWW] Re:特定のファイル(DXF)しか表示されない。

Jw_cad作者さんサイトの掲示板での発言
DXF化したM-CADのファイルを開こうとした際、ホルダに約4900のファイルがあるにもかかわらず、一部の510程度のファイルしか表示されません。「小分け」するなどが必要でしょうか。
・Jw_cad の「ファイル選択」画面で1つのフォルダに表示出来るファイルの最大数は、500 それ以上は表示されない

・過去記事
 https://afsoft.livedoor.blog/archives/52306852.html

・フォルダを小分けし、ファイル選択画面を利用
・設定〜基本設定〜一般(1) の
 □ファイル選択にコモンダイアログを使用する
 にチェックを入れる
・エクスプローラや各種ファイル管理ソフト等を利用
 DXFファイルを Jw_cad に関連付け
 ダブルクリックで Jw_cad を起動し図面を開く
 又は
 エクスプローラから Jw_cad へ DXFファイルを
 ドラッグアンドドロップして開く

近所のスーパーに行ってきた

午前5時、6時、7時に目が覚めて
交点計算がどーのこーの とかゆー悪夢を見てw
ピンポン音が聞こえたと思って起きあがり
ベランダから下を見たけど誰も居ない
夢なのか幻聴なのかw
で、8時半頃に起き上がって 水やりをして
玄関先の落ち葉拾いをして 朝風呂して 洗濯開始

ネットショップ見てて
しっかり失敗してしまいw Re:ゼロの(40)を注文して
コーヒー豆が高いなーと思いつつ
干魚がそろそろ無くなるので注文して
久しぶりに石川県の鮮魚を注文して

昼食は 取り合えず お好み焼きを作って食べて
近所のスーパーへ買い物に行ってきました

茄子¥158、もやし¥29、マミー、食パン、
玉子(M)¥258・・・ 玉子がすげぇ高くなってる・・・
レジをすませてから あ コーヒーの値段を見るのを
すっかり忘れてた という訳で 見に行ってみる
うん
UCCの珈琲(粉)のが¥498か〜
値段的には昔と変わらないかな? と思ったら
容量が250gだった・・・
という事は、やっぱり、価格は倍になってるのか〜
う〜ん
どうすべ? 4/1からまた値上がりするらしいし
まだ残ってはいるんだけど・・・
まぁ
最近お客も来ないから別にいいか〜(をい)

追記:
その後、風はどんどん強くなり
どんどん曇ってきて ついに
ポツポツ降り出した・・・
更にその後、雷がなり始める始末(を〜い・・・)

業務スーパーへ歩いて行ってきた

今日はいい天気〜
もう大分暖かくなってきたので
冬の間、部屋の中に退避させてた木の鉢を
ベランダに戻しました

ベランダのいちご鉢は
1つ、赤くなってた実はぼよぼよだったので除去
まぁそれはいいとして花は結構沢山ついてます
茎は異様に短いんだけど・・・

ベランダでごそごそやってたら
姉夫婦と妹がやってきました
で、誕生日プレゼントという事で おつまみを貰った
・・・酒は無いんかい!?w
先日 株主優待で貰ったお酒は無くなっちゃったしw

自分への誕生日プレゼントは、余りにボンビーなので
無しw (ちょっと悲しいw)
あ、ネットで注文してた入浴剤が届いてました
これを 自分への誕生日プレゼントにするかー(かなり哀しいw)
ネットでコーヒー豆を買おうか
と思ったら値段が倍くらいになってて買えない うーん ・・・
姉らはインスタントコーヒーを飲むらしいけど
インスタントも高くなったし、味も薄くなったとかで
どうしようか考え中なのだそうな

少しダベってから ほんのちょっとだけプログラミングして
昼食して で
業務スーパーまで歩いて買い物に

う〜ん いい天気〜 というか厚着してるんで暑いw

さてと、取り合えず安い野菜は無いかなぁ?と物色
小さいジャガ(¥139)、小さい人参(¥159)、
白菜1/4やや小さめ(¥139)、キャベツ1玉(¥299)、
小松菜(¥99)、エリンギ(¥99)、ぶなしめじ(¥99)、
もやし(¥29) で 魚コーナーへ

久しぶりにカレイの煮付けが食いたいなー
という事で カラスカレイ(冷凍)2切¥400位・・・う〜ん
すると「ガンゾウカレイ」というのが¥399の中に1つだけ
¥299があったのでそれをゲット 身はやや薄めで
やや水っぽい感じがするけど まぁいいかw
関東では「ガンゾウビラメ」と呼ぶそうで
顔は左にあるけど「偽ヒラメ」なのだそうなw

あとはササミの肉と、シューストリングポテトw

で ゆっくり帰ってきました

帰ってきてからガンゾウカレイのウロコ取り&頭・内臓除去
なんか結構ウロコ強いなこいつ
半分に切って冷凍庫へ

これは、所謂・・・

さて今日の晩飯は何にしよう?
取り合えず鶏肉(手羽元)を解凍してるけど
唐揚げという路線は無しとして・・・
ジャガイモ、ニンジン、大根、ほうれん草、玉ねぎ
が少しずつ残ってる
そうだ、コンソメはあるからこれでスープみたいにするか〜

先にお米を洗って炊飯器へ
ほうれん草は鍋で下茹でしておく〜
野菜を洗って切って
いつものように、電気圧力鍋に
鶏肉と野菜と コンソメをお湯で溶かして入れて
料理酒少し味醂少し醤油少し(大匙1パイずつ位)
家の裏にあるローリエの葉を2つ入れて
すいっち〜〜〜オン!
肉じゃがモード(28分)が終了して様子を見て
ちょい味見 塩コショウしておくか〜
手動4分実行して、完成〜

お米も炊けて、夕食完成〜

トマト缶はあるけど、ほうれん草を使いたかったので
トマト缶は使わなかった なので 基本コンソメ味

こゆの初めて作ったけど、うん、素朴な感じで
結構おいしい

・・・ん? これってひょっとして
「ポトフ」って奴になるのか?

「ポトフ」のレシピとか知らんし
まぁどうでもいいんだけどーw

楽天証券をターゲットにしたフィッシング詐欺が多発

フィッシング詐欺による不正取引が多発
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/security/crime/phishing.html
との事で要注意です

偽メールが送られてきて
偽サイトへのクリックを要求され
そこで ID・パスワードを入力してしまうとダメ

という よくあるパターンなのですが これが
かなり多発している様子です

Youtube動画によれば
NISA口座での取引が全て解約され
よく分からん中国の株を大量買いされてしまい
かなりの損失が発生してしまう
のだそうです

以前、SBI証券でも同様の詐欺事件がありました

皆さんも御注意下さい

[JWW] Re:BITMAP形式で取り込んだ画像の表示が変わった

Jw_cad作者さんサイトの掲示板での発言
BITMAP形式で、白黒の公図を取り込んで作業していたところ、戻るボタンを押しただけのつもりだったのですが、画像が反転して、線も数字も度ドットでつないだようにぼやけて、影が付いたような状態になってしましました。
他のCADを開いても、今まで挿入した画像が全部その状態になってしまいます。
元に戻す方法をご教示いただけませんでしょうか。
・設定≫基本設定≫一般(1) の
 「□透過属性」のチェックをオフ

Jw_cad Ver.8.21〜では
このチェック状態がJWW図面データに記録される
 「Draw_BmpTOUKA = 0(又は1)」という文字データ

・過去記事参照
 https://afsoft.livedoor.blog/archives/52330476.html
 https://afsoft.livedoor.blog/archives/52301745.html
 https://afsoft.livedoor.blog/archives/52300408.html
 等

追記:
表示からDirect2D(2)にチェックを入れたら解決しました。
との事で解決
※Direct2D表示の際、上記透過設定は無効となる為
Recent Comments