AFsoft World

AF日記。 コンピュータ・CAD・漫画・アニメ・ゲーム・スポーツ等についてのたわいもない話、などなど。

久しぶりのケンタ

という訳で久しぶりにケンタッキーに行って
フライドチキンをゲットしてきました
とりの日セールとかで、5ピース¥1,100
ポイントが溜まってましたので
ポイントでゲットしてきました
20250225a

20250225b

勿論、1人で5本を一度に食べるのはアレなのでw
昼食で2つ、夕食で3つの予定
(夕食で2つしか食べられない場合は明日に回します)

ジジィになると、こゆ油っぽいモノは
早々食べられないんだけど
でも たまに無性に食べたくなりますねぇw

[JWW] Re:環境ファイルjwfが出力時に反映されない

Jw_cad作者さんサイトの掲示板での発言
初めて相談させていただきます。

出力時にjwfを読み込んでも、
出力されたデータに設定していた内容が反映されません。

印刷プレビュー時に、画面で線幅が設定どおりになっているのを確認できるのですが、出力されたものを見ると、その内容が反映されていません。

他のjwfのデータが何か邪魔をしているのかと思い、削除したり、
jww自体を再度インストールしてみたりしたのですが、解決できない状況です。

他になにか原因になるものがあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
・「出力」→「印刷」?
・jwf で設定した内容とは?
 基本設定→[色・画面]
 「プリンタ出力要素」の線色1〜8の線幅値?
 □線幅を1/100mm単位とする にチェックを入れているか否か
 チェックを入れていない場合
 線幅:300dpi なのか 600dpi なのか
 「□線幅を画面表示倍率に比例して描画」「(□印刷時に)」
 にチェックを入れたか否か
・「□線幅を1/100mm単位とする」にチェックを入れ、線毎に線幅を指定している場合は、その指定線幅が優先される(「プリンタ出力要素」の線色1〜8の線幅値にはならない)
・プリンター設定画面(プリンタードライバーの画面)で
 印刷品質(解像度)の設定はどうなっているか?
  低品質・粗い・高速設定になっている場合は
  高品質・綺麗・高解像度の設定にする
  粗い設定=線幅が太く印刷される
・線幅を「0.01mm」にしていても、プリンター(プリンター設定)がその印刷精度に対応していなければ、0.01mmでは印刷されない=プリンター(プリンター設定)での最小幅になる
 https://afsoft.jp/jwtpn/index.php?id=014008

・「出力」→「ファイル保存」?
 線色や線幅等の設定情報は、JWW形式ファイルに保存される
 ※JWC、DXF、SFC、P21には保存されない
 JWW形式ファイルを開く前に
 設定→基本設定→一般(1) の
 「ファイル読込項目」の右3つのチェックをオンにしていると
 その線色や線幅等の設定が読み込まれ反映される
 ※オフの場合は反映されず直前状態のまま
 JWW形式ファイルを開き、JWFファイルを読込むだけでは、JWW形式ファイルにその設定内容を保存する事は出来ない(JWW形式ファイルに JWFファイルが自動リンクされる等のような事は無い) その後、JWW形式ファイルで上書き保存を行う事

・JWFファイルはどのように作ったのか?
 1)設定→環境設定ファイル→書出し
 2)Sample.jwf をエディタ等で書き換え
 3)その他
 2の場合、34行目の「END」行を消すかコメント化(# END に書き換え)したか否か
 各項目の記述ミス
 各項目間の区切りを半角空白以外(全角空白やTAB等)にしていないか
 ANSI(Shift-JIS)で保存したか
 別の JWFを指示していないか(ファイル名違い、フォルダ名違い)

近所のスーパーへ

朝は少し晴れ間がありましたし
朝から恒例の洗濯をしてましたが
すぐ曇ってきました・・・乾くかなぁ?

今日は祝日振替日 私には何の関係もないけど
なんか のんびりムードが漂うなぁ〜

お昼はいつものように
即席袋ラーメンとパン
それから近所のスーパーへ買い物に行ってきました

野菜と卵とマミー、おかきの袋1つと
中華麺1つに焼き麩
白菜は1/4¥198と超高かったのでパス
当分、白菜無しラーメンかぁ ちと寂しい
茄子は業務スーパーより安かったので失敗
肉・魚はまだあるのでスルー
プリペイドカードの残高が¥135かぁ〜w

帰る途中、雪が降ってきました

おー 今年初めて雪を見るなぁ
(私は普段引きこもりなのでw これまでにも多分
 雪は降ってたと思うけど)

業務スーパーへ

自転車で行ってきました
ぽかぽか晴れてて風もなく
空気は冷たいですが 暖かかったです

今月は初めての業務スーパー
安い野菜は無いかなぁ?
・・・う〜ん 余り安くないですねー

ミニじゃが¥139 と ミニにんじん¥159
白菜は1玉と半玉しかないのでパス
キャベツはまだあるのでパス
小松菜は近くのスーパーの方が安いだろうからパス
等で結局 野菜は少しだけゲット
Youtube動画で好評の 天然酵母パン¥265 を買ってみるw
あとは、料理酒モドキと みりんモドキと マヨ
魚コーナーは・・・
小さいマナカツオが・・・小さいので食べる所無いからパスかなー 面白いんだけどなー
ノルウェーのシャケは・・・前回パサパサしてたんでパス
海外からのマグロのアラみたいな奴が結構沢山あるw ちょい前に買って食べてみたけど、生食OKとなってたけど、身が切り取れないw 脂が凄いww テキトーに切って食べたらそこそこ旨かったけど、ロースターで焼いて食べると、量は減るけどw、肉みたいで旨かった けど今回はパス
その他、イワシ、サバ(高い!)、真鯛、太刀魚、ナマコ、タラ切身、カツオ、メヒカリ・・・パス
あと
冷凍のシューストリングポテトをゲット 中国産ではなくオランダ産の奴(Youtube動画で出てる奴) 口が寂しい時に食べる用で いわば オヤツw

で、ゆったり帰ってきました

BeDraw7 で JW_CAD外部変形

先の件、BeDraw7 では JW_CAD外部変形が
使えるらしいとの事で、それなら
BeDraw7 で図面を開き、外部変形実行で
範囲選択で全図面を選択し
JWC_TEMP.txt を出力して、それをそのまんま
Jw_cad の座標ファイル機能で開いたらどうなん?
と思ってやってみたら
・・・
BeDraw7 の JW_CAD外部変形機能は
DOS版JW_CAD の外部変形機能ぽいw
REM #jww は まず弾かれて
REM #jw にすると当然ながら
任意サイズの文字は出せないし(DOS版には無いので当然)
ソリッド図形も出せないし(DOS版には無いので当然)
多分、線色・線種の制限もあるだろうし
うん、これは無理っぽいw
・・・
となれば
BeDraw外部変形で 全図面を選択し
出力される bed_temp.pt を
Jw_cad の JWC_TEMP.TXT に変換させる、或いは
JWW形式やJWS形式のファイルに変換させるプログラムを
作ればそれで結構イケるのではなかろうか?www

等と思ったりしたんだけど、ところで
BeDraw7 って、ブロック図形(複合図形)って無いのかな?
ざっと見て 見当たらないし よく分からなかった
無ければ無いで、外部変形でのコンバートは やり易いような気はします

・・・はい、単なる たわごとですw

今日は帳簿入力

夜中トイレに行きたくなって目が覚めて2度寝w
午前5時半頃に目が覚めてトイレへw 3度寝w
午前7時半頃に目が覚めてしばらくゴロゴロしてから起きました

しかし今日も寒いなー 水やりしてると風がエグいしー

で、今日は午前中、少したまってた領収書を
スキャンして伝票書いて帳簿入力してました
そのPCは、Windows2000なのですがw
起動するとBIOS画面が表示されてて
そろそろヤバイかも? 等と思いつつ
ディスプレイの表面にも結晶のようなのが一杯出てるしw

さて、昼食は・・・
賞味期限切れのフリカケを消費しよう
という事で取り合えずお米を炊いて
ノンフライヤーで 冷凍コロッケを加熱
加熱したコロッケは、まぁ、これはコロッケじゃねーよ!
みたいな感じなのですがw これはこれで結構好きかな

ノンフライヤーは遥か昔、難波のY電気で買った
フィリップスの奴です 昔は結構高かった
Youtube動画を見てると、今は COSORI というのが
人気だそうです
今の機種は進化して安くなってるのでしょう多分w

[JWW] Re:JWWのGUIが「?」となっている

Jw_cad作者さんサイトの掲示板での発言
JwCADを日本人の上司に進められて、試しでインストールしました。
ただ、アプリーを開いた後で、GUIウィンドウズの表示がほとんど「?」クエスチョンマークとなっている状況で困っています。

ぜひこのJwCADを勉強したいですが、誰かがこの問題の解決を知っていれば、ぜひ教えてください!

よろしくお願いします
・下記参照
 https://afsoft.jp/jwtpn/index.php?id=002018

今日も朝早く目が覚めるw

夜中にトイレに行きたくなって目が覚めたw
で、午前6時頃に目が覚めてw 三度寝して
午前7時半に目が覚めて
布団でゴロゴロしてから起きましたw

最近、乾燥してるせいか、身体がかゆくて
特に 寝てる時に無意識に掻いてしまい
体中 ぼろぼろ・・・
という訳で昨日から、バケツに水を入れて
放置したのと、昔買った小型の加湿器を出してきて
使ってました
布団の中に潜り込んでますから余り関係無いかもw
でもま少しマシになったような気がします
(多分、気のせい)

今日も、昨日の続き
株式の特定口座からNISAへの移行作業
昨日は 売った直後にどんどん上がっていって
結局買い戻しが出来なかったのですが
2日続けてあげてきてるから多分今日は下げるだろう
(少なくともスタートしてしばらくは下がるだろう)
と朝9時から待ち構えてw
よし、思惑通り下がり始めた!
どこだ? どこが今日の底ポイントだ!?
昨日売った額よりは下がってくれないと困るw

昨日売った額よりも1円下の額になったところで
おらおらおらおらぁ! 買いだぁ!!
(※間違えて特定で買ってしまわないよう注意w)
という訳で 300株売ったので 300株購入注文だして
何とか約定w ふぅ〜 
これで何とか今回の損失は出さずプラス300円
(といっても特定口座からの損失は 14,500円)
(その間の配当はゼロだけど株主優待でお米8.4kg注文してるし、これから株価上昇すれば問題無し)
その後、その株式の株価は上昇して
結局、本日の底の金額で購入出来た
これはとても珍しい超ラッキーと言える
(通常、底で買ったり、天井で売れる、なんて事はそうそう無い)
ここで悪運の強さってのが出たか?w
何はともあれ取り合えず、昨日の今日で、1銘柄だけど、特定→新NISA移行は出来て本当に良かった・・・ほっと一息・・・
さあ
これで、特定口座でマイナスの銘柄はもう無いので、それ以外をどうするか?って辺りなのですが、基本的には、どうしようもないというかw 売ってしまって別の銘柄を、という事なら処理出来ますが、新NISAで買い直しを、となると予算が無い・・・ 取り合えず4月まで待機かなぁ(3月末で配当権利確定・落ち日になって株価は下がる、という株式が多いはずなので)
あと、株主優待の長期特典/長期指定のものは、継続処理させるため、売って買う、って事が出来ないから、それなりの予算が絶対的に必要なんだよなぁ・・・悩みどころ
Recent Comments