続きです。
・半円
送信キー:「@DC^{TAB}^{TAB}^{TAB}^ 」(最後に半角空白です)
・軸角取得
送信キー:@SAJ
[<---]というのは、線コマンドのそのボタンの前のチェックでしょうか?
ちょっと難しいですね。
送信キー:「@DS^~{TAB}^~{TAB}^~{TAB}^ 」(最後に半角空白です)
他のコマンドに居る、というのが条件付き。
既に 線コマンドになっていると、どうもうまくいかないですね。
ダミーで円コマンドを動かすとすれば
送信キー:「@DC@DS^~{TAB}^~{TAB}^~{TAB}^ 」(最後に半角空白です)
という感じ。メニュー操作をしているというのが見えるのが嫌ならダイレクトキーでどうぞ。円だったら「@DC」の代わりに標準状態で「E」キー。
送信キー:「E@DS^~{TAB}^~{TAB}^~{TAB}^ 」(最後に半角空白です)
あと、既にチェックが入っている場合には、ボタンを押した事になります。CTRL+SHIFT+TABで、逆から回しているのは、[●---]が有効・無効の状態によって変動するので。
ただ、普通に線コマンドを動かした場合、→を付けたくない場合には、これの解除を行えるボタンがあった方がいいかもしれません。
送信キー:「E@DS^~{TAB}^~{TAB}^~{TAB}^~{TAB}^ 」(最後に半角空白です)
既に解除されている場合(チェック付いていない場合)には、[<---]ボタンが押せない状態になっているため、そこの分を飛ばして、[●---]の方に行ってしまいますので、そちらがチェック付いたりすることになりますので、使用には注意して下さい。
・半円
送信キー:「@DC^{TAB}^{TAB}^{TAB}^ 」(最後に半角空白です)
・軸角取得
送信キー:@SAJ
[<---]というのは、線コマンドのそのボタンの前のチェックでしょうか?
ちょっと難しいですね。
送信キー:「@DS^~{TAB}^~{TAB}^~{TAB}^ 」(最後に半角空白です)
他のコマンドに居る、というのが条件付き。
既に 線コマンドになっていると、どうもうまくいかないですね。
ダミーで円コマンドを動かすとすれば
送信キー:「@DC@DS^~{TAB}^~{TAB}^~{TAB}^ 」(最後に半角空白です)
という感じ。メニュー操作をしているというのが見えるのが嫌ならダイレクトキーでどうぞ。円だったら「@DC」の代わりに標準状態で「E」キー。
送信キー:「E@DS^~{TAB}^~{TAB}^~{TAB}^ 」(最後に半角空白です)
あと、既にチェックが入っている場合には、ボタンを押した事になります。CTRL+SHIFT+TABで、逆から回しているのは、[●---]が有効・無効の状態によって変動するので。
ただ、普通に線コマンドを動かした場合、→を付けたくない場合には、これの解除を行えるボタンがあった方がいいかもしれません。
送信キー:「E@DS^~{TAB}^~{TAB}^~{TAB}^~{TAB}^ 」(最後に半角空白です)
既に解除されている場合(チェック付いていない場合)には、[<---]ボタンが押せない状態になっているため、そこの分を飛ばして、[●---]の方に行ってしまいますので、そちらがチェック付いたりすることになりますので、使用には注意して下さい。