2008年07月16日[Script!3D] 連続回転コピー
http://blog.livedoor.jp/afsoft/archives/51173967.html
の時の話。
球を螺旋状態にコピーして、スケッチアップに送り、マテリアルを貼って、カキーシャでレンダリングしてましたが、マテリアルを貼った後にエクスポート→3Dモデル→Google Earth 4(*.kmz) で保存し、Flux Studio で開いて、X3Dでエクスポートします。作成されたX3Dファイルとマテリアルのテクスチャ画像ファイルをホームページのサーバーへアップロードすれば、Web上で マテリアル付の3Dデータのビューイングが出来ます。
http://afsoft.jp/test/kyu/kyu.x3d
(※X3Dビューワー/プラグインを入れてある必要があります)
スケッチアップデータで 2,577KB
kmzファイルで 1211KB
x3dファイルで 2752KB + テクスチャのファイル
という感じです。
半透明の感じもなかなか良いですね。