somemさんのブログで、螺旋な道路なお話がありましたので、当方の「Script!3D」でも少し作ってみました。(以前にも似たようなのは一度作っていました)

スケッチアップへ送信〜

ソフトニング!

Jw_cad での2.5D螺旋とは異なるモデリングだと思いますけれど、まぁ、細かい事は気にしない♪
縦置きの四角面(道路の断面)を描いて、それの回転体を作ります。S_ROT2では、軸方向移動距離(この場合は高さ)を指定する事によって簡単に螺旋状態を作る事が出来ます。
// 螺旋道路1こんな感じ。実行します。
#VAR
col = 3 ;*線色
r1 = 100 ;*内径
r2 = 200 ;*外径
w = 5 ;*厚み
h = 500 ;*高さ
a = 5 ;*回転数
d = 24 ;*分割数/1回転
i
j
w1
w2
#DRAW
PEN col
// 四角面を描きます
4SLD3D i,r2,0,0, r1,0,0, r1,0,w, r2,0,w
// 回転体する図形を選択状態にします
ALLSEL j, 999,999,999,999
// 回転体します
CAL w1 = d*a
CAL w2 = a*2*PI
S_ROT2 0,-1,-1,w1, 0,0,0, 0,0,0, 0,0,100, 1,1,1, h, w2,0

スケッチアップへ送信〜

ソフトニング!

Jw_cad での2.5D螺旋とは異なるモデリングだと思いますけれど、まぁ、細かい事は気にしない♪
縦置きの四角面(道路の断面)を描いて、それの回転体を作ります。S_ROT2では、軸方向移動距離(この場合は高さ)を指定する事によって簡単に螺旋状態を作る事が出来ます。
一応、メカ屋なんで"螺旋"を見ると血が騒ぎます。
"Script!3D"素晴らしいですね。(^o^)