建築資料館の掲示板で以下のような質問がありました。
マイホームデザイナーPRO6 PREMIUM
http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomepro6/premium/
動作環境
http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomepro6/spec.html
とりあえず、OpenGL、DirectX 9.0c〜 に対応との事(DirectX推奨)。でも、どういうボードを推奨するとかは書かれていない様子?まぁ、速いものが欲しければ速いものを、という事になるのは当然としても、どういう環境で、どういうデータで、どれくらいの動きをするのかというようなサンプルはあっても良いかもしれない、といいつつ、うちの「Script!3D」でも何も書いてませんので余り他の人の事は言えません。グラフィックボードは難しいですよね。沢山種類がありますし、ピンキリですし。下は 1000円2000円のものから、上は数十万円とかありますので。私はとても自分でいろんなものを買って試す程の事は出来ないです。
ノートパソコンだとグラフィック機能を後で交換という事は出来ないと思いますが、デスクトップやタワー型では出来ると思いますけど、最近のメーカー製パソコンって出来なくなっているのかな? ISA、PCI、AGP、PCI Express、といったインターフェースがこれまで使われているけれど、この空きがあれば大抵付けれると思うけど。(省スペース型とか一体型とかでは無いのかな?)
オンチップのものは確かに遅いので、私も薦めないと思います。となれば予算内で一番3Dベンチマークで速そうなDirectX 9.0c対応のものを、みたいな感じ。それなりにソフトが実現できる表現能力を表示できるのは出来ると思いますが、表示にどれくらいの時間が掛かるか、どういうデータなのか(データが重ければ重いほど遅くなると思いますので)この人がどういう状態で満足されるのか、に依ると思いますので、いまいち何ともいえないですね。出来ればどこかでデモでも見られると良いと思いますけれど。
http://www.megasoft.co.jp/shop_info/event.html
動作環境チェックソフト
http://www.megasoft.co.jp/support/3dmhpro6/3dcheck/
↑
このネット用PCには、メモリが足りないって怒られて、DirectX9.0cが入ってないって怒られて、動かせませんでした。残念。
お世話になります。パソコンの素人です。3DマイホームデザイナーPRO6 Premium を動作させるに見合うパソコンのスペックをご指導いただきたく、宜しくお願いします。http://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=1454&type=0&space=0&no=9#1454
メーカーで推奨している動作環境を見ますと、現在使用している古いパソコンでは動かないため、新たにパソコンを購入せねばならなくなりました。
さっそくパソコンショップを訪ねてメガソフトのHPで紹介されている動作環境に見合うパソコンが欲しいと説明したところ、殆どの店の店員さんから「3Dのソフトを動作させるには、通常の場合は各メーカーにてグラフィックボードやビデオカードの能力を事細かに指定しているはず。一般的なパソコンは『オンボードチップ内蔵型』で、後で増設できないのでお奨めできない」とのことでした。(中古パソコンを前提としたから、上の答えになったのかも知れません)因みにメガソフトの推奨動作環境は、下記のとおりでした。
OS
Windows Vista / XP (32bit/64bit)
※64bitOS上では、32bitアプリケーションとして動作いたします
※Windows XPはService Pack2 以上が必要
CPU
1GHz以上
ハードディスク
3GB以上
メモリ
Windows XP:512MB以上
Windows Vista:1GB以上
パソコン初心者なもので、ショップを訪ねて、初めて画像処理にメモリとは別にグラフィックカードが必要だと知りました。もしもショップの店員さんが仰る通りグラフィックカードが必要な場合、どの程度のものをスペックすれば快適に動くのでしょうか?できれば低予算で抑えたいので中古パソコンで納まるのであればそうしたいと思います。その場合、スペックは
ペンティアム4
メモリ1〜2GB
OS WindowsXP PRO
ハードディスク容量 40〜120GB
で3万円程度といったところでしょうか。
無理であれば新機種を購入せざるを得ないと思うのですが、それでもどの機種を買うべきかという疑問は残ります。目指す画質は、ガラスや石などが照明を反射する程度はリアルに表現できるレベルです。低予算でそんなレベルを望む事に無理があるのでしょうか?以上、長文になりましたが、宜しくお願いいたします。
マイホームデザイナーPRO6 PREMIUM
http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomepro6/premium/
動作環境
http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomepro6/spec.html
とりあえず、OpenGL、DirectX 9.0c〜 に対応との事(DirectX推奨)。でも、どういうボードを推奨するとかは書かれていない様子?まぁ、速いものが欲しければ速いものを、という事になるのは当然としても、どういう環境で、どういうデータで、どれくらいの動きをするのかというようなサンプルはあっても良いかもしれない、といいつつ、うちの「Script!3D」でも何も書いてませんので余り他の人の事は言えません。グラフィックボードは難しいですよね。沢山種類がありますし、ピンキリですし。下は 1000円2000円のものから、上は数十万円とかありますので。私はとても自分でいろんなものを買って試す程の事は出来ないです。
ノートパソコンだとグラフィック機能を後で交換という事は出来ないと思いますが、デスクトップやタワー型では出来ると思いますけど、最近のメーカー製パソコンって出来なくなっているのかな? ISA、PCI、AGP、PCI Express、といったインターフェースがこれまで使われているけれど、この空きがあれば大抵付けれると思うけど。(省スペース型とか一体型とかでは無いのかな?)
オンチップのものは確かに遅いので、私も薦めないと思います。となれば予算内で一番3Dベンチマークで速そうなDirectX 9.0c対応のものを、みたいな感じ。それなりにソフトが実現できる表現能力を表示できるのは出来ると思いますが、表示にどれくらいの時間が掛かるか、どういうデータなのか(データが重ければ重いほど遅くなると思いますので)この人がどういう状態で満足されるのか、に依ると思いますので、いまいち何ともいえないですね。出来ればどこかでデモでも見られると良いと思いますけれど。
http://www.megasoft.co.jp/shop_info/event.html
動作環境チェックソフト
http://www.megasoft.co.jp/support/3dmhpro6/3dcheck/
↑
このネット用PCには、メモリが足りないって怒られて、DirectX9.0cが入ってないって怒られて、動かせませんでした。残念。