建築資料館の掲示板で以下のような質問がありました。
アニメーションのエクスポートをして、それを再生すると特に斜めの線がスムーズに動かず乱れて揺らぐような感じになります。(福井弁では、じゃみじゃみ という状態)解像度(ピクセル)を上げると徐々に良くはなるのですが、いくら上げても納得いくような状態迄にはなりません。どなたかこれを解決する方法をご存知ないでしょうか?
http://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=742&type=0&space=0&no=19
私はスケッチアップでアニメーションを作成した事がないので、どうなるのか、その「揺らぐような感じ」というのがどういうのか、いまいち分りませんけれども、取りあえず作ってみました。
例によって例のごとく「Aマンション」を使って
シーン1から、シーン2を作って画面移動したりしてシーンを「更新」、シーン3を作って画面移動したりしてシーンを「更新」。アニメーションすることを確認してからエクスポート。codec は、こちらでは最初にきてる「CinePak Codec by Radius」でその詳細パラメはそのままデフォルト、アンチエイリアスを外しておいて、AVIファイルで保存。

61フレームっぽい。320×240で 1107KB。
正直、こんなもんだろうって気がしますけど・・・

ついでに、CARRARA 4 PRO でもやってみました。
先日の自己改造ObjExporter経由で取り込んで空・窓のシェーダー・木を配置して、10fpsというのはないので12fpsにして、約5秒60フレームのアニメーションを作成、codecは上記と同じです。AVI保存しました。こんな感じ。

320×240で 1242KBです。
まぁ、こんな感じかなぁ?という気はしますけど。

解像度を多くして、24fps にして、それでもイマイチって事でしたら、アニメーションを作成するツールを別に用意されるというのも1つの手法かもしれないですね。

ひょっとして、エッジの線がちらちらして云々って事であれば、スタイルで線を書かないように設定してアニメ出力するという手法もあるやもしれません。