本日のライブドアブログのピックアップテーマは
  お店のポイントためてますか?

ですね。私は結構ポイントって好きなので
今は、近くのスーパーのポイントと、
大阪日本橋に行った時用の、J&Pのポイントですね。

J&Pは1%〜3%が普通ですが、パソコンソフトや特売等で10%がつくこともありますが、特売での値引きが優先される場合は0%という事もあります。国内製パソコンではポイントが付くけれども海外製パソコンは0%なのでちょっと悲しいですね。購入したときは1%だったのに、後日行った時に 3%とか10%とかになっていると損した気分です。 ゲットしたポイントで、ゲーム機とか、ゲームソフトとか、音楽CDとか、を入手しています。

スーパーは0.5%ですが、買い物は毎週のようにしますので、わずかずつでもポイントは溜まりますから、それはそれで結構使えます。最近は、エコバッグを持っていってレジ袋要りません、といえば、5ポイント付きますけれども、それをやったりする事もあります。レジ袋で大きいもの1枚5円くらい掛かるみたいですから、スーパーの側もメリットは高いと言えるようです。ビニル袋は石油製品なので石油の無駄使いを防ぐという意味でもメリットはあると思います。

先日からスタートしたらしい、政府のエコポイント制度。
まだ何も決まってないらしいけど、何も決まっていないのならスタートするなよと思いつつも、省エネ対応の冷蔵庫・エアコン・テレビ(エコポイントマーク付)を購入して、領収書・保証書・リサイクル券をちゃんと残しておいて、あとで政府がそのポイントを、何らかのものに還元してくれるらしい。どうなるのかはまだ決まってませんのでよく分りません。あとでリセットされるかもしれませんし、ポイントに応じて、選挙ポスター進呈!とか議員グッズをプレゼント!とか議員パーティ券に交換できます! とかだったりして。 実は「エゴポイント」です、とかいうオチもイヤだなぁ〜

ちなみに、TVの街頭インタビューで「エコポイント制度って知っていますか?」という質問に、「スーパーでマイバッグもっていけば貰える奴?」って答えた人が居ましたが、その方が遥かに現実的な模範的回答だったりして。