何の気なしに、ぼぉ〜っとしてて
こないだ思ってた、棒グラフでも お遊びで作ってみますか〜
って事で...
とりあえず、10項目。
項目数を変える場合には、必要な分だけ変数増やして、棒作図の部分は同じパターンですから、必要な分だけ、増減させて下さい。 あぁ、こういうとき配列変数とか欲しくなってしまいますね〜

スケッチアップに送ります。

という感じ。
こないだ思ってた、棒グラフでも お遊びで作ってみますか〜
って事で...
とりあえず、10項目。
項目数を変える場合には、必要な分だけ変数増やして、棒作図の部分は同じパターンですから、必要な分だけ、増減させて下さい。 あぁ、こういうとき配列変数とか欲しくなってしまいますね〜
// 棒グラフ1あぁ〜なんてベタなんでしょう。実行します。
// 棒を直方体で表現する
// X軸上に並べていきます
#VAR
sx = 10 ;*棒サイズX[mm]
sy = 10 ;*棒サイズY[mm]
ss = 4 ;*棒間隔[mm]
dmy ;*----------
v01 = 10 ;*値01
v02 = 20 ;*値02
v03 = 30 ;*値03
v04 = 40 ;*値04
v05 = 50 ;*値05
v06 = 60 ;*値06
v07 = 70 ;*値07
v08 = 80 ;*値08
v09 = 90 ;*値09
v10 =100 ;*値10
vmax
ptc
n
w1
w2
w3
#DRAW
CAL vmax = 0
CAL ptc = sx + ss
MATRIXL ptc,0,0
// 値01
PEN 1 // 色
CAL w1 = v01
CBOX1 n,sx,sy,w1, 0,0,0, 1,1,2,2,2,2, 0
#IF ( vmax < w1 )
CAL vmax = w1
#END
MATRIXL ptc,0,0
// 値02
PEN 2 // 色
CAL w1 = v02
CBOX1 n,sx,sy,w1, 0,0,0, 1,1,2,2,2,2, 0
#IF ( vmax < w1 )
CAL vmax = w1
#END
MATRIXL ptc,0,0
// 値03
PEN 3 // 色
CAL w1 = v03
CBOX1 n,sx,sy,w1, 0,0,0, 1,1,2,2,2,2, 0
#IF ( vmax < w1 )
CAL vmax = w1
#END
MATRIXL ptc,0,0
// 値04
PEN 4 // 色
CAL w1 = v04
CBOX1 n,sx,sy,w1, 0,0,0, 1,1,2,2,2,2, 0
#IF ( vmax < w1 )
CAL vmax = w1
#END
MATRIXL ptc,0,0
// 値05
PEN 5 // 色
CAL w1 = v05
CBOX1 n,sx,sy,w1, 0,0,0, 1,1,2,2,2,2, 0
#IF ( vmax < w1 )
CAL vmax = w1
#END
MATRIXL ptc,0,0
// 値06
PEN 6 // 色
CAL w1 = v06
CBOX1 n,sx,sy,w1, 0,0,0, 1,1,2,2,2,2, 0
#IF ( vmax < w1 )
CAL vmax = w1
#END
MATRIXL ptc,0,0
// 値07
PEN 7 // 色
CAL w1 = v07
CBOX1 n,sx,sy,w1, 0,0,0, 1,1,2,2,2,2, 0
#IF ( vmax < w1 )
CAL vmax = w1
#END
MATRIXL ptc,0,0
// 値08
PEN 8 // 色
CAL w1 = v08
CBOX1 n,sx,sy,w1, 0,0,0, 1,1,2,2,2,2, 0
#IF ( vmax < w1 )
CAL vmax = w1
#END
MATRIXL ptc,0,0
// 値09
PEN 9 // 色
CAL w1 = v09
CBOX1 n,sx,sy,w1, 0,0,0, 1,1,2,2,2,2, 0
#IF ( vmax < w1 )
CAL vmax = w1
#END
MATRIXL ptc,0,0
// 値10
PEN 10 // 色
CAL w1 = v10
CBOX1 n,sx,sy,w1, 0,0,0, 1,1,2,2,2,2, 0
#IF ( vmax < w1 )
CAL vmax = w1
#END
MATRIXL ptc,0,0
// 最終処理(線を描く)
GETL2W w1,w2,w3, 0,0,0
CAL vmax = vmax + ss // 上に隙間を追加
INIMATR // 変換マトリックス初期化
PEN 7
LINE3D n, 0,0,0, 0,0,vmax
LINE3D n, 0,0,vmax, w1,0,vmax
LINE3D n, w1,0,vmax, w1,0,0

スケッチアップに送ります。

という感じ。