kisaさんちの話題
コクリエイト社って PTCに買収されていたのですね。先日、某サイトを見ていたときにようやく気付きました・・・
コガネイ社の電子カタログですね〜
そういえば昔、CDをもらったような気がするな・・・と見てみると、DXFとMicroCADAMのデータのようでした。中身は見ていないですけれど古いので多分2Dでしょうね〜
お、WebSiteでは、3Dデータのダウンロードが出来るんですね〜 IGES、STEP、Parasolid だそうです。簡易表示は PDF のようですね。とりあえず登録をして、1つダウンロードしてみました。「GADA25x100-A」ZIPで圧縮されているので解凍してと。
以前の事務所では、IGESファイルを見るときは、Autodesk社の「Mechanical Desktop 1.1」を使っていたのですが、現在はもう無理ですので、ちょいと前から IGES/STEP を見れるツールは何かないかなぁ?と少し探していたのですが、Vectorサイトに「WaveVision 3DViewer(無償版)」というのがありましたので、これで開けてみることは出来るのですが、DXF保存をしようとするとエラーが出てしまいました。残念。
そういえば、3D-CGソフトの「CARRARA 4 PRO」では、IGES/STEPに対応していたっけな、という訳で、インポートしてみました。

が〜ん、やっぱり、色がない・・・(想像してたけど)
上のほうがIGESで、下のほうがSTEP。
STEPファイルをインポートしたものを DXFでエクスポートして、スケッチアップ7で開いてみました。単位はmにしています。ものが小さいので、mmで取り込むと面が消えてしまうので。

色がないのは当然だけど、想像よりもいい感じがします。
元STEPファイル:897KB
変換後DXFファイル:2,893KB
SKPファイル:943KB
海外のサイトでは、IGES、STEPのファイルをインポートできるプラグインのシェアウェアがあるようですね(それぞれ約$100)。10日間のお試し期間があるようなのでやってみるのもいいかもしれませんけれど。(私は未確認)
う〜ん、shade でも買おうかなぁ? IGES 5.3入出力対応とあるし(10.5)。って、Basic はダメか、最低 Standard。shade11のページは準備中なので分らないけれど、多分一緒だろうな。でも、優先順位は大分 下 かも。
コクリエイト社って PTCに買収されていたのですね。先日、某サイトを見ていたときにようやく気付きました・・・
コガネイ社の電子カタログですね〜
そういえば昔、CDをもらったような気がするな・・・と見てみると、DXFとMicroCADAMのデータのようでした。中身は見ていないですけれど古いので多分2Dでしょうね〜
お、WebSiteでは、3Dデータのダウンロードが出来るんですね〜 IGES、STEP、Parasolid だそうです。簡易表示は PDF のようですね。とりあえず登録をして、1つダウンロードしてみました。「GADA25x100-A」ZIPで圧縮されているので解凍してと。
以前の事務所では、IGESファイルを見るときは、Autodesk社の「Mechanical Desktop 1.1」を使っていたのですが、現在はもう無理ですので、ちょいと前から IGES/STEP を見れるツールは何かないかなぁ?と少し探していたのですが、Vectorサイトに「WaveVision 3DViewer(無償版)」というのがありましたので、これで開けてみることは出来るのですが、DXF保存をしようとするとエラーが出てしまいました。残念。
そういえば、3D-CGソフトの「CARRARA 4 PRO」では、IGES/STEPに対応していたっけな、という訳で、インポートしてみました。

が〜ん、やっぱり、色がない・・・(想像してたけど)
上のほうがIGESで、下のほうがSTEP。
STEPファイルをインポートしたものを DXFでエクスポートして、スケッチアップ7で開いてみました。単位はmにしています。ものが小さいので、mmで取り込むと面が消えてしまうので。

色がないのは当然だけど、想像よりもいい感じがします。
元STEPファイル:897KB
変換後DXFファイル:2,893KB
SKPファイル:943KB
海外のサイトでは、IGES、STEPのファイルをインポートできるプラグインのシェアウェアがあるようですね(それぞれ約$100)。10日間のお試し期間があるようなのでやってみるのもいいかもしれませんけれど。(私は未確認)
う〜ん、shade でも買おうかなぁ? IGES 5.3入出力対応とあるし(10.5)。って、Basic はダメか、最低 Standard。shade11のページは準備中なので分らないけれど、多分一緒だろうな。でも、優先順位は大分 下 かも。
うまく SketchUpに取り込めているようですね。
最初3Dデータに興味を持ったのはコガネイのサイトでしたが、そういえば 私がよく使うweb2CAD(要ユーザー登録)はどうだったかなー?と、調べなおしたらDWGやDXF(その他)での3Dデータでdownload可能→SketchUp読み込み可能でした。
全ての製品が在るわけでは無いですが、かなりの製品が手に入りそう。アクセスが重くて1部品づつしかdownloadできませんけど。
もう少し興味が沸いてIGES/STEP入出力が必要になったら、ご紹介のCARRARA とかshade で体験してみるのも良いかな〜って思えました。
まだ導入は先のことだと思いますが、いろいろな3D情報があると助かります(^^)