というわけで?
Script!で書くとすれば以下のような感じ
(敢えてわざと余計なものも入れてますが)

というような感じで、[JWWクリップボード転送]をクリックし、Jw_cad で[貼付]をクリックすると、こんな感じ。

Script!で書くとすれば以下のような感じ
(敢えてわざと余計なものも入れてますが)
// テストプログラム:円弧長指定の円弧作図当方の「Script!」に貼り付けて、これを実行すると
//
// =============================================
// (C)Copyright 2010 AFsoft All Rights Reserved.
// =============================================
#VAR
r = 100 ;*半径[mm]
// sa = 0 ;*開始角度[°]
// ea = 90 ;*終了角度[°]
//
// sa = 0 ;*作図開始角度[°]
// da = 90 ;*作図円弧角度[°]
//
sl = 0 ;*開始円弧長[mm]
dl = 100 ;*作図円弧長[mm]
x
y
a1
a2
a3
#DRAW
LAYER SetLineLay1 // 外径線
PEN SetLineCol1,SetLineLtp1,SetLineWid1
// ----- 入力した角度で円弧を作図するパターン
// CAL a1 = sa/180*PI
// CAL a2 = ea/180*PI
// CAL a3 = a1
// ----- 入力した作図円弧角度で円弧を作図するパターン
// CAL a1 = sa/180*PI
// CAL a2 = (sa+da)/180*PI
// CAL a3 = a1
// #IF (da < 0)
// CAL a1 = (sa+da)/180*PI
// CAL a2 = sa/180*PI
// CAL a3 = a2
// #END
// ----- 入力した作図円弧長で円弧を作図するパターン
CAL a1 = sl/r
CAL a2 = (sl+dl)/r
CAL a3 = a1
#IF (dl < 0)
CAL a1 = (sl+dl)/r
CAL a2 = sl/r
CAL a3 = a2
#END
// 原点=中心
// CAL x = 0
// CAL y = 0
// 原点=開始点
CAL x =-r*Cos(a3)
CAL y =-r*Sin(a3)
// 作図
ARC x,y,r,a1,a2

というような感じで、[JWWクリップボード転送]をクリックし、Jw_cad で[貼付]をクリックすると、こんな感じ。
