先のものを当方の「Script!3D」で途中まで書きます。
(交差は出来ませんので交差は別途スケッチアップで実行)

スケッチアップに送信します。

交差して、要らない線を消して、ソフトニングしたところ

右側はX線表示
円の断面は、円の塗り潰しではなくて多角形の塗り潰し状態ですけど
(交差は出来ませんので交差は別途スケッチアップで実行)
// 枝分かれした円柱これを実行します。
//
#VAR
col = 8 ;*線色
D1 = 3000 ;*主円柱直径
D2 = 1500 ;*枝円柱直径
L1 =12000 ;*主円柱高さ
LE = 6000 ;*枝分かれ高さ
LA = 45 ;*枝分かれ角度[°]
L2 = 5000 ;*枝円柱長さ
sp = 24 ;*分割数
i // 作業用
w1 // 作業用
#DRAW
PEN col
CAL w1 = D1/2
CYLIND i,sp,w1,L1,1,1,0
MATRIXO 0,0,LE
CAL w1 = LA/180*PI
ROYMATR w1
CAL w1 = D2/2
CYLIND i,sp,w1,L2,1,1,0

スケッチアップに送信します。

交差して、要らない線を消して、ソフトニングしたところ

右側はX線表示
円の断面は、円の塗り潰しではなくて多角形の塗り潰し状態ですけど