建築資料館の掲示板で下記のような質問がありました。
はじめまして。ほんの少し練習を続けながら、僅かにデータも増えてきています 足場関係のデータが少しできてきたので、その中に作業中の人物を入れたいと思っているのですが、スケッチアップで人物の作成はとても私には不可能と判断し、外部ソフトを探しています。そこで、ここに投稿質問したのは、例えば、私が使えそうな3D人物作成ソフトを選んで、少し覚えて人物を作ったとしても、出来上がった3D人物をスケッチアップで読み込めるかどうか?という疑問です。一つのアプリケーションの操作を覚える事は、とても時間と根気が必要なので、できたものが有効利用できるのか?そうして、スケッチアップで使えそうな(読み込める)人物作成3Dアプリケーションを教えて頂きたい!と思っての質問です。宜しくお願い致します。
http://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?mode=one&namber=2065&type=0&space=0&no=19
3D人物モデルを作成するソフトといえば、ついつい
「Poser」を思い起こしますね。
http://graphic.e-frontier.co.jp/poser/
ところでエクスポートはどれに対応してるんだろ?
説明サイトのどこに書いてあるのか分からない・・・
昔 Poser5 をダウンロードした事はあるけど
消しちゃったしなぁ。
まぁ、仮に、エクスポートして、それがスケッチアップで
取り込めたとしても、データが巨大すぎて
実用にならないかもしれないんだけど。

ネットで検索すると、、、
cg-offさんの昨年の記事より
http://www.makehuman.org/

「六角大王」とかのほうが
逆に いいのかもしれないけど〜
http://www.shusaku.co.jp/

でもまぁ、スケッチアップを使っているのなら
スケッチアップで人物モデルを作る事を考えた方が
いいのかもしれませんけど〜