というわけで、模擬的な人物?3Dモデル では、腕と足は角度を指定することで動かせるようにしてます。肘・膝の関節はありません。
その4-3 にて 角度をテキトウに指定

[GSU7]ボタンをクリック
これは COLLADA で出力するようになってますので、スケッチアップ8(英語版 Free)でも動作します。(※日本語版の場合には送信キーを書き換える必要があるかもしれません:入れてないので試してません)

これで要素数294。
skp保存すると 31KB になってました。
その4-2 にて 腕の第1角度を90°に指定

スケッチアップ8へ

要素数は 454。
skp保存をすると 42KB になってました。
ソフトニングを掛けたところ

skp保存をすると なぜか 38KB になってました。
なんで減るんだろう?
でもこんないい加減なモデルでも要素数はどんどん増えていきそうだなぁ〜
その4-3 にて 角度をテキトウに指定

[GSU7]ボタンをクリック
これは COLLADA で出力するようになってますので、スケッチアップ8(英語版 Free)でも動作します。(※日本語版の場合には送信キーを書き換える必要があるかもしれません:入れてないので試してません)

これで要素数294。
skp保存すると 31KB になってました。
その4-2 にて 腕の第1角度を90°に指定

スケッチアップ8へ

要素数は 454。
skp保存をすると 42KB になってました。
ソフトニングを掛けたところ

skp保存をすると なぜか 38KB になってました。
なんで減るんだろう?
でもこんないい加減なモデルでも要素数はどんどん増えていきそうだなぁ〜
