OpenSourceSpace(OSS)のほうに、
GDI+落書きテスト9(ZIP/355KB)
をアップし、GDI+落書きテスト4を削除しました。
前回の続きです。GdiPlus.dll は同梱していません。
編集メニューに、1要素選択、範囲選択、全選択 を追加しました。選択をしても、その先はまだ作ってませんけれども。選択した図形は赤く表示するようにしています。線幅を太くするとか、点線状態にするとか、まぁ表現方法は色々だと思いますけれども。
これまではいきなり線分作図状態になっていましたが、最初は何もしない状態で、機能選択待ち、としています。作図メニューに、これまでの線分作図に加えて、水平線、垂直線、を追加しています。
取りあえずここまで。
削除なり、変更(追加+削除)なりをするには、データ構造を少し変えないといけませんし、ファイル形式も少しだけいじくるので、それについては次回に考える事にします。
GDI+落書きテスト9(ZIP/355KB)
をアップし、GDI+落書きテスト4を削除しました。
前回の続きです。GdiPlus.dll は同梱していません。
編集メニューに、1要素選択、範囲選択、全選択 を追加しました。選択をしても、その先はまだ作ってませんけれども。選択した図形は赤く表示するようにしています。線幅を太くするとか、点線状態にするとか、まぁ表現方法は色々だと思いますけれども。
これまではいきなり線分作図状態になっていましたが、最初は何もしない状態で、機能選択待ち、としています。作図メニューに、これまでの線分作図に加えて、水平線、垂直線、を追加しています。
取りあえずここまで。
削除なり、変更(追加+削除)なりをするには、データ構造を少し変えないといけませんし、ファイル形式も少しだけいじくるので、それについては次回に考える事にします。