Jw_cad作者さんのサイトの掲示板で以下のような書き込みがありました。
VisualBasicでJwwのデータを有効利用できないかをテーマに研究しているHiroCom777です
。今まで開発してきたソースリストを利用してExcelの表をJwwデータに変換してクリップボードに送るExcelマクロを作ってみました。ソースリストも公開しています。興味のある方はダウンロードしてみてください。
http://hpcgi2.nifty.com/jw_cad/c-board.cgi?cmd=one;no=18281;id=003
エクセル→(表)→Jw_cad のエクセルマクロといえば
土器手氏のが有名ですけど
http://www.farchi.jp/filemgmt/index.php?id=167
こちらと どう違うのか メリット・デメリット等 使用方法など
そういうのを説明されたほうがいいと思うし、
ソースリスト公開 っていうのは逆に、プログラミングが分からないとダメなのか?みたいな先入観を与えるかもしれないので、なんつーか、普通に、ダウンロードして、こうやったら簡単に出来ますよ・こういう作図が出来ますよ的なことを書かれるのが良いような気はします。

私はエクセルとかエクセルマクロとか知らないんで、
http://p-cata.from.tv/jwwgapp/p107.html
でお茶を濁します。
まぁ、こういうのが気楽でいいかな、とか、マクロ等は無関係なので OpenOffice.Calc とかでも使えるし、こういうのは これはこれでいいかな、とか思いますけど。(利用されてる人は居ないかもしれないけど)

で、
HiroCom777さんのサイトに久しぶりに行って、掲示板を見ると
OpenGLで3D表示?
2D絵であればうちの jww2sc、Script!3Dを使えば
20110521aみたいな事は出来ますけれども(※文字は出ません)、こういう事なら出来ますけれども、しかしやっぱ、2.5D を OpenGLで 3D表示、っていうのが面白いでしょうね〜。2.5Dはちょっと複雑なので私はやってませんけど。えっと、2.5D文字と、レイヤ名の2.5D文字と、線色5の点・補助線種の線・線色6の点、だっけ? 以前、Script! で遊んでいたときに少し見ただけで、もうすっかり忘れていますけれども。