はい、タコですtako
タコなので もっとたこさんやりますtako
(↑ちょっと、うざいぞ)

建築資料館の掲示板で下記のような質問がありました。
装置の中の空気配管(ゴムホース)を書いていて困ってしまいました。
カキッと整列した配管はフォローミーツールを駆使してなんとか書けてしまうんですが、ゴムホースのようなくにゃくにゃ曲がる管路をきれいに書けないかと思ってます。やはり3D空間のA点からB点まできれいなカーブでできないものかと。ベジェ曲線のプラグインもつかってあれこれやりましたがうまくいきませんでした。
最終イメージ的には、DVDレコーダーの裏、接続図らしく書く時のコード類の表現ですね。かなりテクニック的なことですが、何か妙案や私はこんな書き方してるという諸先輩のヒントやご意見いただければありがたいのですが。
http://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=2657&type=0&space=0&no=19
これはコメント(Q&AのA)じゃないので もとより、コメントはできませんが、取りあえず くにゃくにゃ曲がるということであれば、ベジェ曲線やスプライン曲線という事になるでしょうね。というわけで、Script!3D にもベジェ曲線やスプライン曲線というのはあるんですが、これは、平面上での曲線作図になってます。(3D)って書いているほうの命令も、高さを指定出来るというだけで、平面上での作図ですね。そぉいえば、各点をX,Y,Z で指定出来るというパターンを 作ってませんでした。これでは、この質問のネタを Script!3D で作るってことは出来ないです。
う〜む・・・
作るか?tako
まぁ、時間があって、気が向いたときにでも・・・