Jw_cad作者さんのサイトの掲示板で以下のような質問がありました。
うちでは、「Script!」で作ってます。
『溶接記号 JISZ3021-2000』スクリプトファイル
http://afsoft.jp/program/p09_002.html
『製品の幾何特性仕様−表面性状の図示方法(旧・面の肌の図示)JISB0031-2003』スクリプトファイル
http://afsoft.jp/program/p09_003.html
他のフリーのスクリプトファイルで十分に動作を確認してから、良かったらどぞ。 レジスト確認したらメールで送ります。 まぁ、1本もレジストされていないので、多分、スルーされるでしょうけれども。
そういえば最近、新しいJIS規格本を買ってない。1冊1万円くらいするからなぁ。レジストされて溜まったら新しいのを買おうと思ってますけれども〜 無理だっぺ。
Jw_cadを機械系のCADとして使用する場合、溶接記号や表面粗さ等の記号はどうすれば使用できますか。http://hpcgi2.nifty.com/jw_cad/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=44061;id=004
うちでは、「Script!」で作ってます。
『溶接記号 JISZ3021-2000』スクリプトファイル
http://afsoft.jp/program/p09_002.html
『製品の幾何特性仕様−表面性状の図示方法(旧・面の肌の図示)JISB0031-2003』スクリプトファイル
http://afsoft.jp/program/p09_003.html
他のフリーのスクリプトファイルで十分に動作を確認してから、良かったらどぞ。 レジスト確認したらメールで送ります。 まぁ、1本もレジストされていないので、多分、スルーされるでしょうけれども。
そういえば最近、新しいJIS規格本を買ってない。1冊1万円くらいするからなぁ。レジストされて溜まったら新しいのを買おうと思ってますけれども〜 無理だっぺ。
こちらのページは、知らなんだ〜
JISのハンドブックをお持ちなんですね(当然でしょうが)。
会社の書庫から引っ張り出して、計画書とか数値など、よく参考にしてました。