Jw_cad作者さんのサイトの掲示板で以下のような質問がありました
飾り罫線といえば、昔、
Script! で作ろうとしたことがあったっけ。
http://afsoft.jp/program/p09a.html
点と角度、だっけ?
当時はまだ外部変形の作り方は知らなかったなぁ。
もし知ってたら、そっちで作ってたと思う。
で、そのあとで、
線の作図2
http://p-cata.from.tv/jwwgapp/p105.html
を作ったんだっけ。
今だったら、多角形指定/範囲選択での1曲線選択をして、指定距離毎の分割点を発生させて、そこに図形を作図する、とかを作るんかもしれないなぁ。 図形は、JWK/JWS を指定出来るようにすると面白いかもしれない。
出来るかどうか知らないけど。
ただ、図形がブロック図形になると容量節約になるんだろうけども、外部変形ではブロック図形は使えないので、無理だろうな。
ビラなどを作るとき飾り罫線を使いたいのですが、その方法があれば教えてくださいhttp://hpcgi2.nifty.com/jw_cad/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=45332;id=004
飾り罫線といえば、昔、
Script! で作ろうとしたことがあったっけ。
http://afsoft.jp/program/p09a.html
点と角度、だっけ?
当時はまだ外部変形の作り方は知らなかったなぁ。
もし知ってたら、そっちで作ってたと思う。
で、そのあとで、
線の作図2
http://p-cata.from.tv/jwwgapp/p105.html
を作ったんだっけ。
今だったら、多角形指定/範囲選択での1曲線選択をして、指定距離毎の分割点を発生させて、そこに図形を作図する、とかを作るんかもしれないなぁ。 図形は、JWK/JWS を指定出来るようにすると面白いかもしれない。
出来るかどうか知らないけど。
ただ、図形がブロック図形になると容量節約になるんだろうけども、外部変形ではブロック図形は使えないので、無理だろうな。