建築資料館のJWW掲示板で下記のような質問がありました。
外部変形で大変お世話になっていた「鉄骨3部作」WIN8.1に変えたら動きません。
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

取り合えず、「鉄骨3部作」というのは、
Gnomonさん(星と花さん)
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an013992.html
の3つの外部変形であるとして、
添付の説明書には
「Jw_cad for Windows 用・mawk32(jgawk)外部変形スクリプト」
って書かれていますが、
ちゃんと、外部変形のファイルを全部、
Win8.1 のPCへ持っていったのかどうか、
mawk(mawk32.exe)も、
Win8.1 のPCへ持っていったのかどうか、
そのとき、mawkは、パスの通っているフォルダに
入れたのかどうか、
っていうところの確認。

mawk が見当たらない場合は、再度、ネットから
ダウンロードして、解凍(展開)して、mawk32.exe を
パスの通っているフォルダへコピーする。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se080308.html

次に、
Jw_cad をどこのフォルダにインストールしたのか?というアタリ。
標準の「C:¥JWW」だったらいいけど
「C:¥Program Files¥〜」のような
半角空白文字を含む名前のフォルダに入れると
外部変形は 動作しません。

もし、mawk32.exe を使っておらず、
古いDOS用(16bitアプリ)の jgawk を使っているのなら
64bit - Windows では動作しませんから、
Win用(32bitアプリ)の awk を使うようにして下さい。
Jw_cadユーザーでよく利用されているのは、
「WILLs' trash can (HOME)」
http://www.hinadori.atnifty.com/~wills/
で公開されている「gawkm115.zip」でしょうか。
これを使う場合は、展開して表示される「gawk.exe」を
コピーして 「mawk32.exe」という名前に変更しないと
いけないでしょうね。
バッチファイルが「mawk32 〜」と記述されていますので。


あとは、質問者氏が、どこまでやってて
どこで出来ていないのか、というアタリなので
それが書かれていない以上、
それについては本人じゃないと分かりません〜〜

ちなみに私は Windows8.1 のPCを持ってませんから
mawk や gawk が Windows8.1 で動作するかどうかの
確認を自分でやってませんので、それについては
分かりませんけど〜。 でも多分、動くと思うんだけど〜。