建築資料館のJWW掲示板で下記のような質問がありました。
開口部と壁、だけではなくて、窓もありますがな。
壁と窓の表現は違ってますから、あきらかに
それ用の処理が必要になると思いますけど〜
普通は、2線か、複線、でしょうね。
外部変形で、1回で全部作図、ですか?
出来ない事はないかもしれないけど、
地味に難しいかもしれませんね。
壁や窓を塗り潰し、とかではないわけだよね。
斜めの線とか、円弧とか、有り得るんだよね。
そういう外部変形って、あったっけ?
使ったことがないから知らないけど、
木造平面・平面詳細作図支援プログラム
http://www.farchi.jp/filemgmt/index.php?id=177
簡易躯体の簡易作図
http://www.farchi.jp/filemgmt/index.php?id=151
柱・壁自動作図
http://www.sinarchi.com/
このあたり?
木造戸建住宅の簡単なプラン作成の為の外部変更は無いでしょうか。具体的には分譲住宅の初期計画提示の為の平面で開口部と壁が表現できれば良いのですが。単線で部屋と開口部を線種分けして記入し一括範囲指定すると壁は塗りつぶし、開口部はそのままのような。又は何かテクニックのようなものを助言いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
添付の図のように単線で実線と点線等で記入した図を範囲指定すると壁と開口部が作図されるような外変をイメージしていました。通常は2線コマンドで作図していますが開口部と壁が表現できれば外変でなくてもいいのですが。すばやく作図する何か良い方法があればよろしくお願いします。
開口部と壁、だけではなくて、窓もありますがな。
壁と窓の表現は違ってますから、あきらかに
それ用の処理が必要になると思いますけど〜
普通は、2線か、複線、でしょうね。
外部変形で、1回で全部作図、ですか?
出来ない事はないかもしれないけど、
地味に難しいかもしれませんね。
壁や窓を塗り潰し、とかではないわけだよね。
斜めの線とか、円弧とか、有り得るんだよね。
そういう外部変形って、あったっけ?
使ったことがないから知らないけど、
木造平面・平面詳細作図支援プログラム
http://www.farchi.jp/filemgmt/index.php?id=177
簡易躯体の簡易作図
http://www.farchi.jp/filemgmt/index.php?id=151
柱・壁自動作図
http://www.sinarchi.com/
このあたり?