建築資料館のJWW掲示板で下記のような質問がありました。
地積測量図の座標値で図面を書くことは、できました。
その書いた図から原点をオフセット入力により指定し座標値を確認のため取得したところ、微妙に座標値がすべて違っていました。座標値で書いているのになぜ値が変わってしまうのかわかりません。合わせる方法とかはあるのでしょうか。

座標値は、
メニューの「その他」→「測定」 で
距離測定、座標測定、の機能がありますので、そちらでどうぞ。
小数点以下の丸めの設定も注意。

オフセット入力とか、要るんかな?
よく分からないけれども、原点は、図面の外側になるような状態だろうか?

縮尺が違うと、「微妙に違う」ってことにはならず、ドカンと違ってくるので、多分、そういう事ではないだろう、ということで、それ以外では、作図したときの原点と、測定したときの原点が、違っているのでしょう、多分。或いは、軸角を指定してしまっているとか。 点を拾うとき、右クリックでスナップすべきところを、左クリックの任意点指定してしまってたりとか。