DelphiXE3・FireMonkey(FMX)で
俺はCADモドキを作る事が出来るか?ネタ
用紙。
SXF的には、A0〜A4・縦横、フリーサイズ、
となっているのは周知の通り。
Jw_cad では、
A0〜A4、2A,3A,4A,5A,10m、50m、100m
となっているけれども、
掲示板等では稀に、縦が欲しい、という話や
B系も欲しい、って話もあった。
私的には、建築・土木は知らないんで
2A,3A,4A,5A,10m、50m、100m
というのが必要なのかどうか?ってずっと思ってた。
任意サイズがあればいいんじゃなかろうか?みたいな。
ロール紙対応、というわけでもないし、
用紙枠外に描くのなら、用紙枠外に描けばいい、って
思ってたし、全体表示をしたら全部が見える、って事なのか?
2A=A0図面2枚/A1図面4枚 描けますよ、
3A=A0図面4枚/A1図面8枚 描けますよ、
みたいに、ページの代わりみたいなことであれば、
印刷範囲設定を複数持てるようにして、
連続印刷が出来るようにしたらいいのに・・・
とか思ってた。
特に、マークジャンプで複数記憶できるようになって
いるんだから、印刷範囲も・・・って思ってしまうんだけど。
それなら私的には、ページの概念を持ってる方が楽かなぁ?
みたいにも思ったっけ。
昔作った DOS版の CADモドキは、ページの概念を持って
いなかったけれども(DOSなので大容量メモリは使えなかったし
速度もそんなに速くなかったから、ってのもある)
昔作ったお絵描き的ドローソフトの「fg」ってのは、
ページの概念を持たせていた。
ページの概念は、まぁ、レイヤと同じく、データ項目を持たせて
表示・非表示のコントロールをすればいいだけだから、別に
難しくはないです。まぁ、速度アップのための最適化的な話で
特殊なテクニックを使う、みたいな話もあるかもしれませんが
それは置いといて。
おっと、話がそれた。
というわけで、用紙サイズは、
用紙サイズ
X Y
A0横 1189 841
A0縦 841 1189
A1横 841 594
A1縦 594 841
A2横 594 420
A2縦 420 594
A3横 420 297
A3縦 297 420
A4横 297 210
A4縦 210 297
A5横 210 148
A5縦 148 210
B0横 1456 1028
B0縦 1028 1456
B1横 1028 728
B1縦 728 1028
B2横 728 514
B2縦 514 728
B3横 514 364
B3縦 364 514
B4横 364 257
B4縦 257 364
B5横 257 182
B5縦 182 257
B6横 182 128
B6縦 128 182
任意サイズ
みたいな感じでいいかなぁ?
仮に、SXFで保存するんなら、A5、B〜は任意サイズになってしまうけれども。まぁ、そういうのはどうしようもないとして。
ちなみに、SXF的には、原点が左下なので、それにあわすつもりでいるから、作図の途中で用紙サイズを変える場合は、左下点が固定された状態で画面状態が変わる。 Jw_cad では原点が中央だから中央を基準に画面状態が変わるけれども。
あ、そういう場合は、図面枠・表題などは、テンプレートとして保存・呼び出しが出来るようになっていて、用紙サイズ変更時に それも変更できるようになっている方がいいのか〜。
あ、ページの機能は、あったほうが面白いかも、ですねぇ。でも、そうなると、ページ毎に用紙フィーチャが必要になるから、SXF仕様そのまんま、というわけにも行かなくなるのか。簡単に考え過ぎない方がいいかもしれない?
俺はCADモドキを作る事が出来るか?ネタ
用紙。
SXF的には、A0〜A4・縦横、フリーサイズ、
となっているのは周知の通り。
Jw_cad では、
A0〜A4、2A,3A,4A,5A,10m、50m、100m
となっているけれども、
掲示板等では稀に、縦が欲しい、という話や
B系も欲しい、って話もあった。
私的には、建築・土木は知らないんで
2A,3A,4A,5A,10m、50m、100m
というのが必要なのかどうか?ってずっと思ってた。
任意サイズがあればいいんじゃなかろうか?みたいな。
ロール紙対応、というわけでもないし、
用紙枠外に描くのなら、用紙枠外に描けばいい、って
思ってたし、全体表示をしたら全部が見える、って事なのか?
2A=A0図面2枚/A1図面4枚 描けますよ、
3A=A0図面4枚/A1図面8枚 描けますよ、
みたいに、ページの代わりみたいなことであれば、
印刷範囲設定を複数持てるようにして、
連続印刷が出来るようにしたらいいのに・・・
とか思ってた。
特に、マークジャンプで複数記憶できるようになって
いるんだから、印刷範囲も・・・って思ってしまうんだけど。
それなら私的には、ページの概念を持ってる方が楽かなぁ?
みたいにも思ったっけ。
昔作った DOS版の CADモドキは、ページの概念を持って
いなかったけれども(DOSなので大容量メモリは使えなかったし
速度もそんなに速くなかったから、ってのもある)
昔作ったお絵描き的ドローソフトの「fg」ってのは、
ページの概念を持たせていた。
ページの概念は、まぁ、レイヤと同じく、データ項目を持たせて
表示・非表示のコントロールをすればいいだけだから、別に
難しくはないです。まぁ、速度アップのための最適化的な話で
特殊なテクニックを使う、みたいな話もあるかもしれませんが
それは置いといて。
おっと、話がそれた。
というわけで、用紙サイズは、
用紙サイズ
X Y
A0横 1189 841
A0縦 841 1189
A1横 841 594
A1縦 594 841
A2横 594 420
A2縦 420 594
A3横 420 297
A3縦 297 420
A4横 297 210
A4縦 210 297
A5横 210 148
A5縦 148 210
B0横 1456 1028
B0縦 1028 1456
B1横 1028 728
B1縦 728 1028
B2横 728 514
B2縦 514 728
B3横 514 364
B3縦 364 514
B4横 364 257
B4縦 257 364
B5横 257 182
B5縦 182 257
B6横 182 128
B6縦 128 182
任意サイズ
みたいな感じでいいかなぁ?
仮に、SXFで保存するんなら、A5、B〜は任意サイズになってしまうけれども。まぁ、そういうのはどうしようもないとして。
ちなみに、SXF的には、原点が左下なので、それにあわすつもりでいるから、作図の途中で用紙サイズを変える場合は、左下点が固定された状態で画面状態が変わる。 Jw_cad では原点が中央だから中央を基準に画面状態が変わるけれども。
あ、そういう場合は、図面枠・表題などは、テンプレートとして保存・呼び出しが出来るようになっていて、用紙サイズ変更時に それも変更できるようになっている方がいいのか〜。
あ、ページの機能は、あったほうが面白いかも、ですねぇ。でも、そうなると、ページ毎に用紙フィーチャが必要になるから、SXF仕様そのまんま、というわけにも行かなくなるのか。簡単に考え過ぎない方がいいかもしれない?