建築資料館のJWW掲示板で下記のような質問がありました。
1)ブロック図形内に
はるか遠く離れたところに 別な線等がある。
ブロック編集をすると
ブロック図形のすべてを画面内におさめるような画面状態にされるため、思惑とする線等が、点のように見える状態=点が見えなくて、まったく何も表示されていない? かのように思えてしまう
みたいな。
まぁ、別図形をコピーしてきて、ブロック編集するとそれが灰色になって表示されるようだから、このパターンではないだろうけど。
2)ブロック化したとき、
元レイヤ優先にチェックしてない状態で、
ブロックしようとしてる図のレイヤと
現在の書き込みレイヤが違ってて
現在の書き込みレイヤは 編集可能になってるが
図の 元の レイヤが 非表示になってる というパターンで
通常は ブロック図は見えてるけど
ブロック編集すると、見えない(図のレイヤは非表示なので)
みたいな。
ちなみに、Jw_cad ユーザーは、独学っていう方がごく一般的だと思う。 独学ではない=学校で勉強した、という方が少数派だと思うけど。 まぁ、先輩とか、会社の上司とかから懇切丁寧かつ完璧に教えてもらったってパターンも考えられるけれどもそういうのは、相当なレアカードだと思う。そんなカードを引けるラッキーな人は早々居ないと思う。
このたび、表題の通り、ブロック化した図形の編集をしようとしております。取りあえず、思いつくのは2パターン。
属性取得でブロック図形を選択し、編集画面に移ると編集しようとしている図形が消えてしまいます。これは最初から描かなければならないと言うことでしょうか?
そのような仕様なのかな?と思って、今、同じブロック図形を全く同じ位置にコピーして片方を編集しようとしたら片方がロックされた画層線として残っていますのでそれを元に描き直しております。
この方法しかないのでしょうか?
パラメトリック・線色変更等、現図形を変更した方が早いのですが出来ないのでしょうか?
図面上に同じ図形が50個以上あるでこの方法が一番早いのかな?と考えて作業をしております。
今回はこの方法で処理出来そうですが、次回、同じような作業が必要になった時、手早く処理したいので。
独学で使用しており機能全てを理解して使っているわけではないので、どなたか、他に手間のかからない方法ご指導頂けないでしょうか?
よろしくお願いします
1)ブロック図形内に
はるか遠く離れたところに 別な線等がある。
ブロック編集をすると
ブロック図形のすべてを画面内におさめるような画面状態にされるため、思惑とする線等が、点のように見える状態=点が見えなくて、まったく何も表示されていない? かのように思えてしまう
みたいな。
まぁ、別図形をコピーしてきて、ブロック編集するとそれが灰色になって表示されるようだから、このパターンではないだろうけど。
2)ブロック化したとき、
元レイヤ優先にチェックしてない状態で、
ブロックしようとしてる図のレイヤと
現在の書き込みレイヤが違ってて
現在の書き込みレイヤは 編集可能になってるが
図の 元の レイヤが 非表示になってる というパターンで
通常は ブロック図は見えてるけど
ブロック編集すると、見えない(図のレイヤは非表示なので)
みたいな。
ちなみに、Jw_cad ユーザーは、独学っていう方がごく一般的だと思う。 独学ではない=学校で勉強した、という方が少数派だと思うけど。 まぁ、先輩とか、会社の上司とかから懇切丁寧かつ完璧に教えてもらったってパターンも考えられるけれどもそういうのは、相当なレアカードだと思う。そんなカードを引けるラッキーな人は早々居ないと思う。