建築資料館のJWW掲示板で下記のような質問がありました。
属性変更で、任意のレイヤに変更すればいいと思います。
グループごと、という所は、
グループ毎に1つずつ選択していけば、できると思います。
グループ、というのが、
レイヤグループなのか、曲線属性なのか、ブロック図形なのか、自分で思ってるだけでデータ的にはバラバラの図なのか(人間が見れば分かるけど、PC/ソフトは理解出来ない状態)、
よくわかんないけど、
自分で1つずつ選択していけば、できると思います。
アバウトに がさっと 大きく範囲選択して
選択した複数の「図形」が
それぞれ適切なレイヤに 自動的に
振り分けられる、
みたいな機能は、Jw_cad の基本機能にはありません。
それ専用な外部変形アプリケーションを探す、なければ、自分あるいは誰かが1つから作る、って事になると思います。グループ分類とレイヤは登録してやるようにすればいいと思うけれども、
・図形認識
・認識した図のグループ認識
をどうしてやるのか?がポイントかも?
仮に
図形を1つずつブロック化して、ブロック名でグループが分かるようにした、としても、外部変形アプリケーションはブロック図形を操作できないので、この手は使えない。
曲線属性にしたとして、補助線色で図形名・グループ名を近くに記述して、それも一緒に曲線属性化したとしても、外部変形でそれを認識できるのか? という問題もあるし。
補助線色・特定の線種で図形を囲むように矩形を作図して、その矩形内に図形名・グループ名を記述して、外部変形で、補助線色・特定の線種の矩形を検索させ、その矩形内にある図形を検索し、登録しておいたグループ〜レイヤ設定でもって、検索した図形のレイヤ変更を行う、というパターンか?
同じ個所に無関係な線などがあると、それも含んでしまう可能性はあるから、それをどうするのか?って問題もあるけれども。
図形というのが、図形ファイルの事であれば、話は別になってくるけど。
図形を開いて、レイヤ変更して、図形登録で上書きする、という作業を1つずつしていかないといけない。
逆に
ブロック化した図形のデータベースを構築し、図面に作図する図形は必ずそこから使うようにして、データベースアプリケーションで各図形のレイヤ管理を行い、かつ、図面に使用した図形をピックアップして、レイヤ変更をしたら、各図面の図形のレイヤ変更も行う(図面の更新も当然行う)、みたいな、結構大がかりなシステムを作って運用した方がいいかもしれない。
作成してある図形をグループごと任意のレイヤに属性を変更することは作成してある図形を選択して
可能でしょうか?
属性変更で、任意のレイヤに変更すればいいと思います。
グループごと、という所は、
グループ毎に1つずつ選択していけば、できると思います。
グループ、というのが、
レイヤグループなのか、曲線属性なのか、ブロック図形なのか、自分で思ってるだけでデータ的にはバラバラの図なのか(人間が見れば分かるけど、PC/ソフトは理解出来ない状態)、
よくわかんないけど、
自分で1つずつ選択していけば、できると思います。
アバウトに がさっと 大きく範囲選択して
選択した複数の「図形」が
それぞれ適切なレイヤに 自動的に
振り分けられる、
みたいな機能は、Jw_cad の基本機能にはありません。
それ専用な外部変形アプリケーションを探す、なければ、自分あるいは誰かが1つから作る、って事になると思います。グループ分類とレイヤは登録してやるようにすればいいと思うけれども、
・図形認識
・認識した図のグループ認識
をどうしてやるのか?がポイントかも?
仮に
図形を1つずつブロック化して、ブロック名でグループが分かるようにした、としても、外部変形アプリケーションはブロック図形を操作できないので、この手は使えない。
曲線属性にしたとして、補助線色で図形名・グループ名を近くに記述して、それも一緒に曲線属性化したとしても、外部変形でそれを認識できるのか? という問題もあるし。
補助線色・特定の線種で図形を囲むように矩形を作図して、その矩形内に図形名・グループ名を記述して、外部変形で、補助線色・特定の線種の矩形を検索させ、その矩形内にある図形を検索し、登録しておいたグループ〜レイヤ設定でもって、検索した図形のレイヤ変更を行う、というパターンか?
同じ個所に無関係な線などがあると、それも含んでしまう可能性はあるから、それをどうするのか?って問題もあるけれども。
図形というのが、図形ファイルの事であれば、話は別になってくるけど。
図形を開いて、レイヤ変更して、図形登録で上書きする、という作業を1つずつしていかないといけない。
逆に
ブロック化した図形のデータベースを構築し、図面に作図する図形は必ずそこから使うようにして、データベースアプリケーションで各図形のレイヤ管理を行い、かつ、図面に使用した図形をピックアップして、レイヤ変更をしたら、各図面の図形のレイヤ変更も行う(図面の更新も当然行う)、みたいな、結構大がかりなシステムを作って運用した方がいいかもしれない。