〜ゴー とくると何故か
「電車でゴー」 を思い出す私。

郷ひろみの ゴー ゴゴ―! は思い出さないw

電車でゴー は あくまでシミュレーションゲームだけども
私はスマホもってないから知らないけど
ぽけもんごー とやらは 実際のGPSの位置データで云々するという、シミュゲーならぬ、リアルゲーらしい。知らないから内容も詳しく分からないけれども、現実の自分の位置で、実際に発生するらしいポケモンをゲットするらしいんだけども、よく分からないけれども、たまたま近くに居る人と いつでもポケモンバトルをする訳ではないらしい。 バトル出来る場所、というのはあるそうだけども、基本は、ポケモンをひたすら集めて、進化させて、コレクトするらしい。
というわけで、
人は実際に寄ってくる訳だから、レアなポケモンが発生するための契約料をメーカーに支払えば、FCみたいなもんで、商売になるやもしれん、みたいな話?

まぁ、ネットニュースを見ると、私有地に不法侵入したり、高速道路に入り込んだり、地雷原に凸したり、等という異常な行動をする輩が居るって話もありますが、そこまで行かずとも、歩きスマホ、バイクスマホ、自動車スマホ、という危ない行為も増えているらしい。

でもまぁ、自動車のカーナビ等は、運転しながら動かしてるわけで、同じGPSを利用したアプリも当然、移動しながらアプリを実行するだろう。自動車のカーナビは 目線を変える訳だから 危ないといえば危ないだろうけど ずっと見てる訳でもなく 音声ガイドもあったりするんだろうし フロントガラスに貼るディスプレイの開発とかいう話もニュースで見た事がある。
だから
バイクの場合は、取り付け用のアタッチメントがあれば、売れたりするんかもしれないw
しかし
最近、自転車と歩行者、自転車と自動車の接触事故というのが多くなってるらしいから(表面化する事が多くなってるって事もあるだろうけど)、あと、自転車に乗る人の交通ルール・マナー違反はかなり多くなってるから、これからどんどん、ぽけもんごー&自転車関連でのトラブルが出てくる可能性はあるな。

でもまぁ、GPS機能など、バーチャルリアリティ関連でも使うから、これからどういう風に利用されていくのか、どういったアプリが出てくるのか、というのは楽しみかもしれない。Delphi でも、ジャイロとかGPSとかビーコンとか利用したアプリというのは作れるようになってるから〜