というわけで、接地面を大きくしてやり
ある程度は ワークテーブルにひっつけさせてやれば
ヘッドの動きとか ごみとか に持っていかれる事は
早々無いだろう と想定して

という具合にして、STLファイル保存し、
SCOOVO Studio で開いて
SCOOVO C170 で印刷開始。
普通・100%:1時間44分22秒 と表示。
これならいけるだろう!と思いきや・・・
何じゃこりゃあ!?www

最初は調子良くて
途中経過も 悪くなかったのに・・・
気を取り直して、ワークテーブルを設置しなおして再度印刷開始。

よし、くっついた! 最初の問題はクリアだ!

今のところは順調だが・・・

出来た!
1時間57分54秒 と表示。10.4g

先日の100均道具は使ったが比較的容易に外れた!

ニッパーで少しゴミをカットして、いちお 出来上がりだ!
下面が空間領域だった所はさすがにゴミが目立つけれども
表側は まぁ こんな感じだろう という事で
そこそこ想定通りで、まずまずな結果。
ふぅ〜
ある程度は ワークテーブルにひっつけさせてやれば
ヘッドの動きとか ごみとか に持っていかれる事は
早々無いだろう と想定して

という具合にして、STLファイル保存し、
SCOOVO Studio で開いて
SCOOVO C170 で印刷開始。
普通・100%:1時間44分22秒 と表示。
これならいけるだろう!と思いきや・・・
何じゃこりゃあ!?www

最初は調子良くて
途中経過も 悪くなかったのに・・・
気を取り直して、ワークテーブルを設置しなおして再度印刷開始。

よし、くっついた! 最初の問題はクリアだ!

今のところは順調だが・・・

出来た!
1時間57分54秒 と表示。10.4g

先日の100均道具は使ったが比較的容易に外れた!

ニッパーで少しゴミをカットして、いちお 出来上がりだ!
下面が空間領域だった所はさすがにゴミが目立つけれども
表側は まぁ こんな感じだろう という事で
そこそこ想定通りで、まずまずな結果。
ふぅ〜