副業先で ちと ホワイトボード消しを何個か欲しくて
ダイソーで1個 108円で買ってもいいんだけど
ひょっとして
台所の 水を含ませて拭いたら どぎつい汚れも取れるってゆー白いスポンジ、あれが使えるんじゃね?とか思ったりして、やってみたら、水を含ませてないのでそれなりに強く拭いたけど、消えたw
というわけで
こいつをひっかけて よく〒ポストに入れられてる水道業者の磁石マットを貼り付けたら 比較的安価に作れるんじゃない? と思ったりして・・・
スケッチアップにて作図〜

3Dプリンタにて出力

高速モードで 40分程。
磁石マットをハサミで4分割して
両面テープで貼ったw

で、台所用スポンジを切って引っ掛けて

完成w
スチール棚にくっつくのを確認。
とりあえずこれを4つ作りました。
この作業をしてる最中、
ちょっくら失敗して、全然 フィラメントを出さなくなって
ギアを回転させて
前進も後進も出来ず、完全に詰まってしまったようで・・・
分解しましたwww
細い釘使ったりして、詰まったフィラメントを取り除いて、
ノズルの先のほうは 分解状態で電源を入れて
加熱させといてから もっと細い釘を出し入れして・・・
あ〜
本当は こんなことをしたらダメなんだろーなー
等と思いつつも
買って1年も経たずに フィラメントを1ロールも使ってないのに、いきなり ノズル交換とかだったりするのも嫌なので〜
分解したのを元に戻し・・・ ヘッドのカバーは もう面倒臭いので 外したままにしてるけど〜
さぁ、フィラメントを差し込んで・・・なんとか 装着完了。ギア前進させたら だらだらと流れ出して、ちゃんと出力できるようになった。ほっと一息。そして最後の1個を作って 終了。 あ〜面倒臭かった〜
ダイソーで1個 108円で買ってもいいんだけど
ひょっとして
台所の 水を含ませて拭いたら どぎつい汚れも取れるってゆー白いスポンジ、あれが使えるんじゃね?とか思ったりして、やってみたら、水を含ませてないのでそれなりに強く拭いたけど、消えたw
というわけで
こいつをひっかけて よく〒ポストに入れられてる水道業者の磁石マットを貼り付けたら 比較的安価に作れるんじゃない? と思ったりして・・・
スケッチアップにて作図〜

3Dプリンタにて出力

高速モードで 40分程。
磁石マットをハサミで4分割して
両面テープで貼ったw

で、台所用スポンジを切って引っ掛けて

完成w
スチール棚にくっつくのを確認。
とりあえずこれを4つ作りました。
この作業をしてる最中、
ちょっくら失敗して、全然 フィラメントを出さなくなって
ギアを回転させて
前進も後進も出来ず、完全に詰まってしまったようで・・・
分解しましたwww
細い釘使ったりして、詰まったフィラメントを取り除いて、
ノズルの先のほうは 分解状態で電源を入れて
加熱させといてから もっと細い釘を出し入れして・・・
あ〜
本当は こんなことをしたらダメなんだろーなー
等と思いつつも
買って1年も経たずに フィラメントを1ロールも使ってないのに、いきなり ノズル交換とかだったりするのも嫌なので〜
分解したのを元に戻し・・・ ヘッドのカバーは もう面倒臭いので 外したままにしてるけど〜
さぁ、フィラメントを差し込んで・・・なんとか 装着完了。ギア前進させたら だらだらと流れ出して、ちゃんと出力できるようになった。ほっと一息。そして最後の1個を作って 終了。 あ〜面倒臭かった〜