朝の4時半頃に目が覚めて、5時頃から散歩開始w

アバウトな観光マップ(紙)を参考にして歩き回るけれども、ランドマークがほとんどなく、マーキングもなんかテキトーでよく分からないw こういう時、スマホのGPSマップを頼りにする方がいいんだろうな、と なんとなくは分かるw

20180508d

住吉さん

20180508e

海水浴場

20180508f

萩城跡

近くに博物館があるんだけどまだ開いてない。開く時間まで待ってたら朝食が取れない。しかも後に雨風が強くなったので、再度来る気にもならなくてパスしました。残念。

20180508g

天守閣跡より

20180508h

高杉晋作誕生の地
残念ながら まだ開いてなくて 開くまで待つ時間も無し・・・

いそいでホテルに戻り、朝食時間ラストまであと30分。やばいw

3時間半ほど ぶらぶらしてたww
でも、街中に たくさん 窯元さん、ショップがあって
幕末維新時の人物紹介とか 家屋跡とか
そういうのが好きな人には見どころがたくさんありそうな感じ。

食事してしばらく後にチェックアウト。

いよいよ雨が降り出して・・・少し雨宿りしたあと
駅前に行って、レンタル自転車屋に行って荷物預けて
萩反射炉を見て
萩焼会館にいってきました。
更にまた萩城跡等まで行く気力はなく 荷物も多しw
鉄道で帰る事にしました。

20180508i

幕末ISHIN号

東萩駅→(JR山陰本線)→長門市駅→(JR美祢線)→厚狭駅→(山陽新幹線こだま)→広島駅→(山陽新幹線のぞみ)→新大阪駅
という感じ。
こだまは座れましたが、のぞみは立ったまま。1〜3号車の自由席の車両は既に満杯状態だったので別の車両のデッキに。1時間半程。いやぁ疲れました。「こだま」であれば座ったままも可能でしたが、4時間半は それはそれで やっぱり辛いwww

でもまぁ結構スムーズに帰宅できました。