というわけで 副業先で使う部品を あと7個
作らないといけないって事でしたが、
まず、同じデータで 3つ作りましたが
途中でフィラメントが出なくなる事?により全て失敗。
で
スケッチアップで、折れにくくするためもう少し
厚くするかーとデータ修正をして プリント。
そうすると何か同じ所でフィラメントが出なくなって
2つ失敗。
データを見てみると、それらしき所で、
意図しない面が出来てる・・・ 線が意図してない切断があるし。
というわけで少しデータを修正して。
ノズルが詰まって、ばらして、付け直して プリント。
フィラメントが思ったように出なくて
出力結果も 汚い状態だけども こんなのばっかりで
どうしようもないからある程度は諦めて
取りあえず 7つ作成。
折れそうな所は はんだごてで 溶かせて寄せて補強w
サポート材も 取り外す際に部品がポキっと行きそうだったので、これも、はんだごてで溶かしてしまいました。う〜ん、臭い。
しかしどうしてこう、フィラメントが安定出力してくれないのだろう?って毎回思います。やっぱり、メーカーがマイナーだからなのだろうか?w 大きいモノを作ろうとすると時間がかなり掛かってしまうので、結局、大きなモノは作らないんだから、もっと小さい3Dプリンターでも良かったかな、と今更ながらに思います。あと、この3Dプリンターは ABSは使えないので、ABS も使ってみたかったというのもあります。まぁ、色々と選択ミスだったかなぁ? フィラメントは他機種より少し安め、というのはあるんですが、こう何度も作り直しをしているとフィラメントも多めに使うから余り関係無かった?かもしれません。
作らないといけないって事でしたが、
まず、同じデータで 3つ作りましたが
途中でフィラメントが出なくなる事?により全て失敗。
で
スケッチアップで、折れにくくするためもう少し
厚くするかーとデータ修正をして プリント。
そうすると何か同じ所でフィラメントが出なくなって
2つ失敗。
データを見てみると、それらしき所で、
意図しない面が出来てる・・・ 線が意図してない切断があるし。
というわけで少しデータを修正して。
ノズルが詰まって、ばらして、付け直して プリント。
フィラメントが思ったように出なくて
出力結果も 汚い状態だけども こんなのばっかりで
どうしようもないからある程度は諦めて
取りあえず 7つ作成。
折れそうな所は はんだごてで 溶かせて寄せて補強w
サポート材も 取り外す際に部品がポキっと行きそうだったので、これも、はんだごてで溶かしてしまいました。う〜ん、臭い。
しかしどうしてこう、フィラメントが安定出力してくれないのだろう?って毎回思います。やっぱり、メーカーがマイナーだからなのだろうか?w 大きいモノを作ろうとすると時間がかなり掛かってしまうので、結局、大きなモノは作らないんだから、もっと小さい3Dプリンターでも良かったかな、と今更ながらに思います。あと、この3Dプリンターは ABSは使えないので、ABS も使ってみたかったというのもあります。まぁ、色々と選択ミスだったかなぁ? フィラメントは他機種より少し安め、というのはあるんですが、こう何度も作り直しをしているとフィラメントも多めに使うから余り関係無かった?かもしれません。