というわけで、本日も、
スケッチアップと3Dプリンターで
つまんないものを作ってました。

ピラミッド〜
20190105a
底面の1辺は 50mmです。

20190105b
おおよそ45°で斜めに上げてますが
45°なら サポート材なくても中空状態の作成は大丈夫ですね。
これで約1時間半。

さて もう1つ。
20190105c
これも約1時間半。

重ねると・・・あ・・・
20190105d

でっぱり 出るの 忘れてたw
まぁいいや、
取りあえずヤスリで削っとけw

次作るときには、忘れないようにしよう。

ラミエル・・・
20190105e
ではないけど

とりあえず、タミヤのABSセメントでひっつくかどうか・・・
PLA だからダメかもしれないけど?

でも、ちゃんと面が合わないなぁ。
青テープが残ってるのはいいとしても
スクリーパーではがすときの力で歪むのか
もともと反ってしまうのか
まぁいいか
気になりそうなら はんだごてで溶かしてくっつけてしまおう

というわけでコレが何なのか?
というと
自作の 浮き のつもりw

穴の1つには糸を通して
もう1つには、紐をくっつけて竿に止めるようにしておいて
キャストする時には、この浮きは投じないようにする。
で、
当たりが来てから浮きをゴーして
滑車のように機能してくれたらなぁ、と夢想www
そうすれば
手前の岩礁を避けて釣りが出来るかも? と夢想www

釣り具屋でいろいろ物色したけど
そういう浮きを売ってなかったので
自作してみた、という具合。
まぁ、思ったように機能しないんなら 商品として
売り物にならないから存在しないんだろう、という
証明にもなるしw

果して?www