恒例 美濃焼伝統産業会館から DMハガキが届きました。
2019・美濃焼伝統工芸品/新春展
平成31年 1月5日(土) 〜 6日(日)
場所:美濃焼伝統産業会館
http://www.minoyaki.gr.jp
というわけで日帰りで行ってきました。
土岐市駅を出ると、まず、これまで迎えてくれていた
大きい 美濃焼の里へようこそ的な看板が
消失していました。
・・・
タクシー乗り場に変貌? う〜ん何か悲しい。
そして、駅にあった観光案内所(美濃焼もすこし展示してた)も
消失していました。
昨年の3月末に無くなってたらしい。
う〜ん めっちゃ哀しい。
えっと、バスは、、、1時間半後。 う〜ん。
9時台の次は12時台だもんな。
土岐市、やる気 ないやろ?
仕方がないので久しぶりに元屋敷のほうにいって時間潰し。
伝統産業会館へ行くバスで 降りたのは私1人。さみしすぎる。
まぁ
車で行く人はそこそこ多いみたいで、駐車場は結構埋まってた。
抹茶を頂いて、一通り見て〜
う〜ん毎年あった干支の焼き物の部屋が無かった。
ざっと見るに、買えそうなもので おぉっ!?って思うような
焼き物は正直、見当たらなかった。残念。
館内もなんか少し寂しい感じだった。
新春展はまぁこんなもんかな。
春や秋のイベント時はもっと出店もあったり安く売ってたりで
もっと賑やかなんですけれど。
まぁ幾つか買い物をして、帰ってきました。
疲れましたので、夕食を作る元気はないため
スーパーで惣菜を買ってきました。
ご飯だけ炊いて食べますw
2019・美濃焼伝統工芸品/新春展
平成31年 1月5日(土) 〜 6日(日)
場所:美濃焼伝統産業会館
http://www.minoyaki.gr.jp
というわけで日帰りで行ってきました。
土岐市駅を出ると、まず、これまで迎えてくれていた
大きい 美濃焼の里へようこそ的な看板が
消失していました。
・・・
タクシー乗り場に変貌? う〜ん何か悲しい。
そして、駅にあった観光案内所(美濃焼もすこし展示してた)も
消失していました。
昨年の3月末に無くなってたらしい。
う〜ん めっちゃ哀しい。
えっと、バスは、、、1時間半後。 う〜ん。
9時台の次は12時台だもんな。
土岐市、やる気 ないやろ?
仕方がないので久しぶりに元屋敷のほうにいって時間潰し。
伝統産業会館へ行くバスで 降りたのは私1人。さみしすぎる。
まぁ
車で行く人はそこそこ多いみたいで、駐車場は結構埋まってた。
抹茶を頂いて、一通り見て〜
う〜ん毎年あった干支の焼き物の部屋が無かった。
ざっと見るに、買えそうなもので おぉっ!?って思うような
焼き物は正直、見当たらなかった。残念。
館内もなんか少し寂しい感じだった。
新春展はまぁこんなもんかな。
春や秋のイベント時はもっと出店もあったり安く売ってたりで
もっと賑やかなんですけれど。
まぁ幾つか買い物をして、帰ってきました。
疲れましたので、夕食を作る元気はないため
スーパーで惣菜を買ってきました。
ご飯だけ炊いて食べますw