風が強く さぷいですw
でも陽射しもあったので、じっとしていない分には、いい天気だったと思います。
あ、そうそう、先日作ったブツを試してみました。
1号・2号は、あっさり、ぽきっと逝きましたw
水に濡れると折れやすくなるのねん。
3号は う〜ん 空中にある時は
風などの影響もあって ばたばたいいながら
落ちていく様はかなり ブサイクですねw
やはり、想像通り、距離も出ません。
両サイドの糸同士はからまないにしても、
本体や重りやリールからの糸に絡みます。
まぁそれはいいとして
問題は やっぱり
根掛しちまいますねw
思いっきり引っ張ったら簡単に壊れましたwww
4号は試してないです。
(時間切れ)
今度 また試すつもりですが、3号とあんまり
変わらない結果になりそうですねw
うん、金属の3Dプリンターが欲しいw
(絶対無理だなw)
でも陽射しもあったので、じっとしていない分には、いい天気だったと思います。
あ、そうそう、先日作ったブツを試してみました。
1号・2号は、あっさり、ぽきっと逝きましたw
水に濡れると折れやすくなるのねん。
3号は う〜ん 空中にある時は
風などの影響もあって ばたばたいいながら
落ちていく様はかなり ブサイクですねw
やはり、想像通り、距離も出ません。
両サイドの糸同士はからまないにしても、
本体や重りやリールからの糸に絡みます。
まぁそれはいいとして
問題は やっぱり
根掛しちまいますねw
思いっきり引っ張ったら簡単に壊れましたwww
4号は試してないです。
(時間切れ)
今度 また試すつもりですが、3号とあんまり
変わらない結果になりそうですねw
うん、金属の3Dプリンターが欲しいw
(絶対無理だなw)
分割式にして表面に溝や穴をつくってパテやアクリルパウダーで埋めてがっちり接合するとか、
もう基本は全部パテで作るとして材料節約や造型の目安として骨格だけプリンタで作るとか、
他のマテリアルと併用するってのはどうでしょう。
ってこっちは思いつきで文字を打つだけで済むけど実際に設計してモデリングするのは大変そう。