さて本日の3Dプリンター「SCOOVO C170」
電源を入れ ホットエンド加熱するも
1時間経っても 温度 上がらずw
ドライヤーで強制的に周囲の温度を
あげてやれ〜 とやっても
一時的に 30℃くらいにまでしても
すぐ下がってしまうのでお手上げ。
電源を切り、再度 電源を入れて
再度やってみたら今度は昇温しました。
で、先日のものを取りあえず印刷。

失敗w これで7回連続失敗
再度チャレンジ。
フィラメントロールは5分に1回、手で回して緩めてやる。そこまでしないといけないのかwww

やっとマシに出ました。
同様にあと2回やってと。
最後は端のスリットが埋まってしまったけど
0.6mm もあるスリットなのに埋めてしまう3Dプリンター、ちょっと精度が悪い様子ですねw
やはり精度は 1mm くらいなのだろうかw
まぁ別に精度が必要なものは作らないので構わないですが〜
でも、フィラメントが無くなったら買い替えようと思いますw
今度は ABS も使える奴。
副業先で使うものは もっと強度が必要だから
PLA では無理。
もともとこの 3Dプリンターを買う時も、ABS が使える奴
って言ってたのに、ヤマダ電機の店員は
この機種が ABS 使えないって事をちゃんと言わなかったしなぁ。
まぁ これはこれで楽しんで使いますけどw
電源を入れ ホットエンド加熱するも
1時間経っても 温度 上がらずw
ドライヤーで強制的に周囲の温度を
あげてやれ〜 とやっても
一時的に 30℃くらいにまでしても
すぐ下がってしまうのでお手上げ。
電源を切り、再度 電源を入れて
再度やってみたら今度は昇温しました。
で、先日のものを取りあえず印刷。

失敗w これで7回連続失敗
再度チャレンジ。
フィラメントロールは5分に1回、手で回して緩めてやる。そこまでしないといけないのかwww

やっとマシに出ました。
同様にあと2回やってと。
最後は端のスリットが埋まってしまったけど
0.6mm もあるスリットなのに埋めてしまう3Dプリンター、ちょっと精度が悪い様子ですねw
やはり精度は 1mm くらいなのだろうかw
まぁ別に精度が必要なものは作らないので構わないですが〜
でも、フィラメントが無くなったら買い替えようと思いますw
今度は ABS も使える奴。
副業先で使うものは もっと強度が必要だから
PLA では無理。
もともとこの 3Dプリンターを買う時も、ABS が使える奴
って言ってたのに、ヤマダ電機の店員は
この機種が ABS 使えないって事をちゃんと言わなかったしなぁ。
まぁ これはこれで楽しんで使いますけどw