バグ=製作者の意図とは異なる所でのプログラムミスや異常症状となる原因
不具合=製作者あるいは利用者がそれを動かす際に都合の悪い状態等
バグって言えるのは製作者だけかもしれないけれども、それに気付かない事もあるし、テスターや利用者から報告があって分かるって事もある訳ですが、例えばパソコンソフトであれば、そのソフトが原因なのか、開発環境が原因なのか、周辺ソフトが問題なのか(ドライバ・常駐等も含む)、OSが原因なのか、ハードウェアが原因なのか、作業場そのものが原因なのか、分からない場合もあって、結局のところ、製作者側がプログラムミスであると確定した時点で「バグ」と言えるのでしょう。
しかしまぁ利用者が「これ、バグじゃね?」って思う事も、まま、あると思う訳です。
例えば
ゲーム「マインクラフト」で突然フリーズした。
バグか? と思う訳で、後日、バグフィックスしたよというアップデートが来たりする訳です。
しかし
昨晩、いつものように掘ってたら、前方のポリゴンが全く表示されない状態になりましたwww (後方は見えてる)しかしその辺の座標は前にはちゃんと表示されてた。これはバグなのか? そういえば直前に、PS4が勝手に電源落ちた。停電とかブレーカー落ちた等じゃなくて。そのあと電源入れなおして外付けHDDが異常点滅してるからちょっと怖かった。まぁ動いているようではあった。そのあとのポリゴン裏返り状態? なので一旦時間をおいて、電源オフ、時間をおいて電源オンして、マイクラを起動して同じ場所にいくと、今度は正常表示されました。
となれば、ソフトの問題というよりは、GPUの異常動作という感じがします。無論、ソフトのほうでGPU命令送出がおかしい可能性もある訳ですが、通常はそんな症状は出ないのでやはりハードの問題かPS4システムの問題なのでしょう。
しかしまぁ、利用者にしてみれば
問題がどこにあろうと、都合が悪い状態になれば、それは、不具合(具合がよくない)っていうのは至極当然のことだと思います。
具合がよくないから質問したり相談したり
グチったりする訳でーww
それがいけないってのは言論の自由がないってのと同じだと思います。
そういう場が提供されているんなら
まぁ喧嘩にならん程度に 大人の態度で冷静に
ごくごくフツーに 文章を書かれたら良いと思います。
不具合=製作者あるいは利用者がそれを動かす際に都合の悪い状態等
バグって言えるのは製作者だけかもしれないけれども、それに気付かない事もあるし、テスターや利用者から報告があって分かるって事もある訳ですが、例えばパソコンソフトであれば、そのソフトが原因なのか、開発環境が原因なのか、周辺ソフトが問題なのか(ドライバ・常駐等も含む)、OSが原因なのか、ハードウェアが原因なのか、作業場そのものが原因なのか、分からない場合もあって、結局のところ、製作者側がプログラムミスであると確定した時点で「バグ」と言えるのでしょう。
しかしまぁ利用者が「これ、バグじゃね?」って思う事も、まま、あると思う訳です。
例えば
ゲーム「マインクラフト」で突然フリーズした。
バグか? と思う訳で、後日、バグフィックスしたよというアップデートが来たりする訳です。
しかし
昨晩、いつものように掘ってたら、前方のポリゴンが全く表示されない状態になりましたwww (後方は見えてる)しかしその辺の座標は前にはちゃんと表示されてた。これはバグなのか? そういえば直前に、PS4が勝手に電源落ちた。停電とかブレーカー落ちた等じゃなくて。そのあと電源入れなおして外付けHDDが異常点滅してるからちょっと怖かった。まぁ動いているようではあった。そのあとのポリゴン裏返り状態? なので一旦時間をおいて、電源オフ、時間をおいて電源オンして、マイクラを起動して同じ場所にいくと、今度は正常表示されました。
となれば、ソフトの問題というよりは、GPUの異常動作という感じがします。無論、ソフトのほうでGPU命令送出がおかしい可能性もある訳ですが、通常はそんな症状は出ないのでやはりハードの問題かPS4システムの問題なのでしょう。
しかしまぁ、利用者にしてみれば
問題がどこにあろうと、都合が悪い状態になれば、それは、不具合(具合がよくない)っていうのは至極当然のことだと思います。
具合がよくないから質問したり相談したり
グチったりする訳でーww
それがいけないってのは言論の自由がないってのと同じだと思います。
そういう場が提供されているんなら
まぁ喧嘩にならん程度に 大人の態度で冷静に
ごくごくフツーに 文章を書かれたら良いと思います。