というわけで 今週も やってきたぜ
岐阜県多治見市!!

多治見駅(約10年前ww)
大通りをちょい行って
ながせ通りに入る 商店街だす

(約10年前ww)
土岐川にかかる多治見橋を渡って向こう側へ

(約10年前ww)
織部ストリートに入って。

たじみ創造館(約10年前ww)
今は「陶都創造館」だそうだ。
ここだなw

1話で、モデルになった所、って場所の
約10年前www
すげぇな俺、約10年前に聖地巡礼済ましてるとわなww
(何でやねん)
なお、アンティークショップ IRISEさんは 2019年9月からここでやってるんだそうな。そりゃ約10年前には存在しないわな。
この時に撮った屋外の写真はあんまりないんだけれども何故かここだけは撮影してた。
というわけで2話の部活は取りあえず日本全国のやきもの紹介をざっくりと。益子焼は見に行ってないし所持してないんだけど(実はちょっと見てみたい)、有田焼・伊万里焼はさほど欲しいとは思ってないんだけどそれ以外ならおおよそw
トイレ と言って思い出すのは、やっぱり、瀬戸の陶磁資料館 だったっけ?(※現在は、愛知県陶磁美術館)凄く広いスペースに、トイレ1つ1つが手作りで形が違う!みたいな事で身近なものから色々な展示・説明がされていて面白かったですね。カメラ(二眼レフだっけ?)の形をした陶磁器とか、セトノベルティ、等々。
この作品をみて やきものに興味を持たれて 見に行ってみたり 陶芸体験してみたり ついでに観光したり(山の近くに窯元がある事が多いので温泉施設等も近くにあったり等) ただ 宿泊するときは事前に必ず調べて確保してから どうぞ。
行けばホテルや民宿くらいあるだろう〜等とタカをくくっていくと、宿が見つからず地方の暗い道をとぼとぼ歩くハメになる場合もありますのでw(私と同じ目に合うのでw)ご注意下さい。
岐阜県多治見市!!

多治見駅(約10年前ww)
大通りをちょい行って
ながせ通りに入る 商店街だす

(約10年前ww)
土岐川にかかる多治見橋を渡って向こう側へ

(約10年前ww)
織部ストリートに入って。

たじみ創造館(約10年前ww)
今は「陶都創造館」だそうだ。
ここだなw

1話で、モデルになった所、って場所の
約10年前www
すげぇな俺、約10年前に聖地巡礼済ましてるとわなww
(何でやねん)
なお、アンティークショップ IRISEさんは 2019年9月からここでやってるんだそうな。そりゃ約10年前には存在しないわな。
この時に撮った屋外の写真はあんまりないんだけれども何故かここだけは撮影してた。
というわけで2話の部活は取りあえず日本全国のやきもの紹介をざっくりと。益子焼は見に行ってないし所持してないんだけど(実はちょっと見てみたい)、有田焼・伊万里焼はさほど欲しいとは思ってないんだけどそれ以外ならおおよそw
トイレ と言って思い出すのは、やっぱり、瀬戸の陶磁資料館 だったっけ?(※現在は、愛知県陶磁美術館)凄く広いスペースに、トイレ1つ1つが手作りで形が違う!みたいな事で身近なものから色々な展示・説明がされていて面白かったですね。カメラ(二眼レフだっけ?)の形をした陶磁器とか、セトノベルティ、等々。
この作品をみて やきものに興味を持たれて 見に行ってみたり 陶芸体験してみたり ついでに観光したり(山の近くに窯元がある事が多いので温泉施設等も近くにあったり等) ただ 宿泊するときは事前に必ず調べて確保してから どうぞ。
行けばホテルや民宿くらいあるだろう〜等とタカをくくっていくと、宿が見つからず地方の暗い道をとぼとぼ歩くハメになる場合もありますのでw(私と同じ目に合うのでw)ご注意下さい。