Jw_cad作者氏サイトの掲示板での発言
掲示板目次
CAD
→コンピュータ ライブラリ(ダウンロード)のソフト
https://www.farchi.jp/forum/index.php?forum=19
で どうぞ
「JWW外変 レイアウトもどき12」
https://www.farchi.jp/downloads/index.php/file_606c124dee327
印刷時の点の大きさは
設定〜基本設定〜色・画面
プリンタ出力要素 の点半径 の入力欄の値
□実点を指定半径で画面に描画 にチェック
□実点を指定半径(mm)でプリンタ出力 にチェック
但し
□線幅を1/100mm単位とする にチェックを入れていて
点に線幅を指定して作図している場合は、それに依存する
SXF線色の場合には、設定〜基本設定〜色・画面に
設定項目がないので 設定するのはやっかいかもしれない
(※SXF線色にも線幅設定は、JWWデータ的には存在する)
ので基本的には 1/100mm単位設定をして各線等毎に線幅を指定する
こういう設定の話であれば、隣の「Jw_cad 相談室−その2」でどうぞ
具体的に どういう操作をしたのか書かれていないので不明だが
取りあえず「座標ファイル読込.bat」で hp1.txt を作成し
同じ図面データ上で「座標ファイル作成.bat」で作図してみたが
別段 問題になりそうな所は見当たらなかった。
追記:
レイアウトもどき12について建築フォーラムで公開されているソフトについての質問は
座標ファイル読込後の作図されたレイアウトデータにおいて点の大きさが基本設定の色・画面の点半径設定通りに反映されず印刷時に点がすごく小さくなります。何かの設定が悪いのでしょうか。ご教授お願いします。
掲示板目次
CAD
→コンピュータ ライブラリ(ダウンロード)のソフト
https://www.farchi.jp/forum/index.php?forum=19
で どうぞ
「JWW外変 レイアウトもどき12」
https://www.farchi.jp/downloads/index.php/file_606c124dee327
印刷時の点の大きさは
設定〜基本設定〜色・画面
プリンタ出力要素 の点半径 の入力欄の値
□実点を指定半径で画面に描画 にチェック
□実点を指定半径(mm)でプリンタ出力 にチェック
但し
□線幅を1/100mm単位とする にチェックを入れていて
点に線幅を指定して作図している場合は、それに依存する
SXF線色の場合には、設定〜基本設定〜色・画面に
設定項目がないので 設定するのはやっかいかもしれない
(※SXF線色にも線幅設定は、JWWデータ的には存在する)
ので基本的には 1/100mm単位設定をして各線等毎に線幅を指定する
こういう設定の話であれば、隣の「Jw_cad 相談室−その2」でどうぞ
具体的に どういう操作をしたのか書かれていないので不明だが
取りあえず「座標ファイル読込.bat」で hp1.txt を作成し
同じ図面データ上で「座標ファイル作成.bat」で作図してみたが
別段 問題になりそうな所は見当たらなかった。
追記:
お世話になってます。との事
点の属性取得したら線色5で線属性画面で10になってました。
p113_線色の線幅変更の外変で0にしたら解決しました。
ありがとうございました。