Jw_cad作者さんサイトの掲示板での発言
・JWW形式図面ファイルの場合
おそらく、作図した寸法線のあるレイヤグループの縮尺と
測定時の書込みレイヤグループの縮尺が異なる
又は
寸法線(寸法図形ではない)を作図後、その図を1/2に縮小した
或いは、縮尺の異なるレイヤグループへ複写した
・DXF形式図面ファイルの場合
図と寸法線が別々の空間に作図されていて、それを
見た目合わせで同一空間化してDXF出力された
・別の所=別のレイヤグループ で 縮尺が同じであれば
状況は同じ
縮尺が異なる場合は
複写の場合は見た目が同一になるように(図寸が保持)
コピペの場合は寸法が同一になるように(実寸が保持)
なるので状況によって異なる
建築設計さんから頂いた図面なんですが、寸法線が8mとなっているところを測定すると4mと出ます。・質問のタイトルは、どうゆうことなのでしょうか?
その図面を複写とかコピーして、別の所に貼り付けると
寸法線の表示が8mではなく、4mと出ます。
どうゆうことなのでしょうか?
・JWW形式図面ファイルの場合
おそらく、作図した寸法線のあるレイヤグループの縮尺と
測定時の書込みレイヤグループの縮尺が異なる
又は
寸法線(寸法図形ではない)を作図後、その図を1/2に縮小した
或いは、縮尺の異なるレイヤグループへ複写した
・DXF形式図面ファイルの場合
図と寸法線が別々の空間に作図されていて、それを
見た目合わせで同一空間化してDXF出力された
・別の所=別のレイヤグループ で 縮尺が同じであれば
状況は同じ
縮尺が異なる場合は
複写の場合は見た目が同一になるように(図寸が保持)
コピペの場合は寸法が同一になるように(実寸が保持)
なるので状況によって異なる
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。