建築フォーラムより
問題が発生していたのは海外のパソコン(OS)を使用しているか否かのチェックルーチンのようです。
15年ほど前に中国の方と打合せで組込みましたが、グローバルな環境変化に追随できていませんでした。
これについて、日本語Windowsかどうか云々の話であれば、一昨年の2月に
JacConvert 起動時の
設定ファイル(JacC.CFG)書き込み 及び
一時ファイル($IND_B$.TMP)書き込み は
出来ているようですので
フォルダに対して、フォルダ内へのアクセスは出来ているようですから、それが管理者権限で実行したから出来ているのか、普通に実行しても出来ているのかは分かりませんが、そういう問題ではないように思われます。

一時ファイル($JC_FON$.TMP)のファイルサイズが「0」ですから、これを作成する際のエラーか、或は、その次に作成するであろう一時ファイル?が作成出来ていない、という事ではないかと思います。
この一時ファイル作成云々の話は、作者氏にしか分かりませんので、作者氏からの御返事をお待ちください。
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=9686&mode=&show=10&page=3
と書いて
"$JC_FON$.TMP"はフォント名を収納する仮ファイルなのですがJacConvert立ち上げ時に使用OSが日本語Windowsか否かを判定するために本来とは異なる用途で事前仮使用しています。この段階でJacConvertがハングアップ状態となっているようです。
ヨシヨシさんから提示いただいたエクスプローラーの画面を拝見するとCドライブとGドライブにWindowsが存在していてこれが原因でJacConvertがハングアップしているかもしれません。JacConvertの日本語Windows認識機能を停止するオプションありません。
とコメントされて
Windowsのコントロールパネルでの
地域、言語、システムロケールに
日本、日本語 以外を指定しているのかもしれません。

Windows10-1909 は所持していないので分かりませんが
Windows8-64bit にて、北欧の国に設定してみました所
JacConvert はエラー表示してました。
文字化けしてますからどういうメッセージなのかは
分かりませんが、Windows10-1909だと
動作しない、フリーズ、なんて事もあり得るかもしれません。
どの地域/言語に指定しているのかにも依るかもしれませんし。

また、フォントキャッシュが壊れているのかもしれません。
再現実験をした訳ではありませんので推測ですが。
「文字化け」でよく出てくる話ですので。
その場合は、フォントキャッシュを消してやる必要はあると思います。消し方についてはネットで検索すれば出てくると思います。
もしも地域・言語・システムロケールについての問題でしたら
Jw_cad 関連掲示板でよくある話としては
一旦、英語・米国(英国)で全て設定してから Windows再起動を行い、そのあと、日本語・日本で全て設定して Windows再起動を行う、でなければ文字化けは直らない
という件は過去に多々あります。
まぁ、そんなの全く関係無い、かもしれませんが一応。
あと、Jw_cad関連掲示板での Windows10での文字化け問題で

地域>管理>システムロケールの変更に入り
ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用
のチェックを外して再起動

という回答もあります。
と追記しましたが、もしコレが原因なのだとすれば、この一昨年2月のやり取りって一体、何? という気は しないでもないです

ちなみに、Delphi (FMX) では TLangコンポーネントを利用すれば簡単に、Windows設定の「言語」が何かを取得する事が出来ます・・・出来ると思いますw
http://afsoft.jp/program/delxe4/009.html