という訳で 1月頃から使っていた中古の
NECノートPCが、クラッシュしました・・・

ちょっと前からHDDの調子が悪くなり
Detect Error ?とか出ていましたが
Firefox で abema動画を見ていたら
突然、ブチッ!! という音がして
PCの電源が切れ
再度 PCを起動しようとしたら
PCが起動しなくなっていました・・・

いやぁ・・・

別のPCで Windows10のDVDを作成し
(DVD-Rは2層DVDディスクが必須でした)
それを利用して起動し
そのDVDでの修復コマンドプロンプトは動いたので
最低限必要なメール関連などをメモリに入れた後
(メモリリーダーライターの接続は何度も切れて
 何度もやり直してました)
HDDを初期化して再セットアップしようとしましたが
「このHDDは使えません」的なエラーが出て終了
・・・
中身を開けてHDDを取り出そうとしたら
変なネジが使われていて外れず
無理矢理出そうとしたら、完全に物理的に壊れましたwww

あー−−

これで今年はさっそくPC2台消滅

・・・

まぁ、PC起動に30分掛かったり
アプリ起動するのに5分位掛かったり
文章入力で1字漢字変換するのに20秒位待ったり
色々あったのでそろそろ移行しようかなぁ?と思ってましたが
マトモなバックアップをしていなかったので
それは失敗だったなー と反省です

・・・

という訳で現在は
以前テスト用で購入した中古PC(Windows11)を使っています