という訳で今日も相変わらず Jw_cad の 2.5D でお悩み試行錯誤状態ですw

朝のうちに今日のテーマは済ませて昼から外出する予定だったんですが、午前中で終わらず、外出することが出来ませんでした・・・あーあ・・・

今日のテーマは・・・
扁平率0.1・高さ 1000以上の楕円→垂直に立った円
です!
いやぁ〜〜マジで まいっちんぐ〜

まず、2.5D文字だけど
例えば 1000,1 であれば
円の位置=x,y,z=高さ0(1000-1000=0)で
2項目めの「1」は、その円柱の厚み になる
ということで 通常の「高さ・奥行」と扱いが違うって事

円の位置でX軸90°回転をし、更に、
円の傾き角度の分、Z軸回転をする
で 円に厚みを与えて円柱化する
(数値がマイナスなら反対方向)
楕円弧(開始角度・終了角度あり)の場合は
開始角度+傾き角度 から 終了角度+傾き角度 への
円弧のプッシュ状態となる
立面モードには対応しない

という感じ

いやぁ、これは正直、パッとは分からんわw

この機能、使いこなしている人ってどれくらい居るんだろう?
Test6.jww にあるような車のタイヤ部分とか
そういう使い方なんだろうけど
なんでこれ、傾き180°なんだろ?
何か理由があるんだろうけどよく分かりませんw

まぁいいや、あ〜しんどwww