Jw_cad作者さんサイトの掲示板での発言
発言者の言葉使いは比較的柔らかいけれども、今回のコレは、非SSLサイトに対する圧力であり、上(企業側)から下(零細・個人事業)へのパワハラ、に相当すると思われます。これを、当方ブログや当方へのメールではなく、全く異なる直接関係のない(特にアクセス数がかなり多いであろうと想定される)掲示板で行われまして、結果的に、当方の意とは異なり、圧力に屈する形となりました。
実際、今回の件で、当方サイトの評価は下がり、当方個人に対する評価も下がり、これに対応するための時間を費やし、これに対応するための費用が掛かりました。
SSL対応する事によって、当方個人・当方サイトに対する評価が元に戻ったかどうかは分かりませんが、当方が何らかの形でプラスになるという事はほぼ無いでしょう。
SSL対応は以前から気にはしていて、いずれはやらないといけないかなーと思ってはいましたが、これは、個人のサイトオーナー全てが そう思っている訳ではないと思います。願うならば、こういった公開処刑は、今回だけ、私にだけ、でおさめて欲しくあります。同じような、他の非SSLサイトへの圧力は今後、辞めて欲しいと思っています。
今回の件ですぐに思い出すのは、インボイスですね。
よく似た感じがしてます。
強者による弱者への圧力。
いつの時代も〜 同じ〜
あ、書き忘れていました。
掲示板での発言者削除は、行わないで下さい。
もう、公開処刑は執行されたのです。
時、既に遅いのです。
発言者削除を行ったところで、発言が無かった事にはなりません。
ブログへのコメントやメールであれば、私はたぶん、SSL対応しなかったと思います。掲示板での書き込みによって、私は、SSL対応を せざるを得なかったのです。
下記も、AFさんへのレスになってしまいますが、このスレッドでの内容なので、ここに記載します。との事
(AFさんのブログより引用)
>URLは、https://afsoft.jp/ になりますが
>転送設定していますので、従来の http://afsoft.jp/ でも同様にアクセス出来ます
>ま、これでカスペルスキーが通してくれるんかどうかは知らんし、
カスペルスキーで、https://afsoft.jp/ にアクセス出来ました。
>仮にダウンロード出来たとしてもウイルス等と誤認してくれるかもしれないし、
ダウンロード後、jwwinit.zip を右クリック 〜 カスペルスキー 〜 スキャン
結果:インスタントスキャン 脅威は検知されていません
同様に、jwwinit.exe を右クリック 〜 カスペルスキー 〜 スキャン
結果:インスタントスキャン 脅威は検知されていません
>ダウンロードした圧縮ファイルを解凍したあと、EXEファイルをエクスプローラで[ブロック解除](セキュリティ:□許可する チェック)をする必要がありますけれど
それは必要でした。
─────────────────────────
JwwInit は、今は利用する機会が無くなってしまったので、起動はさせませんでした。
その代わりに、「Jw_cad関連ツール」の一番始めに登録したある「JW文字抽出」について、起動まで行ってみました。
カスペルスキーをインストールした私のパソコンでも、問題なく動作しました。
>この機会に やってみる事にしました
良かったです。
ブログの方も、パソコンからアクセス出来るようになりました。
発言者の言葉使いは比較的柔らかいけれども、今回のコレは、非SSLサイトに対する圧力であり、上(企業側)から下(零細・個人事業)へのパワハラ、に相当すると思われます。これを、当方ブログや当方へのメールではなく、全く異なる直接関係のない(特にアクセス数がかなり多いであろうと想定される)掲示板で行われまして、結果的に、当方の意とは異なり、圧力に屈する形となりました。
実際、今回の件で、当方サイトの評価は下がり、当方個人に対する評価も下がり、これに対応するための時間を費やし、これに対応するための費用が掛かりました。
SSL対応する事によって、当方個人・当方サイトに対する評価が元に戻ったかどうかは分かりませんが、当方が何らかの形でプラスになるという事はほぼ無いでしょう。
SSL対応は以前から気にはしていて、いずれはやらないといけないかなーと思ってはいましたが、これは、個人のサイトオーナー全てが そう思っている訳ではないと思います。願うならば、こういった公開処刑は、今回だけ、私にだけ、でおさめて欲しくあります。同じような、他の非SSLサイトへの圧力は今後、辞めて欲しいと思っています。
今回の件ですぐに思い出すのは、インボイスですね。
よく似た感じがしてます。
強者による弱者への圧力。
いつの時代も〜 同じ〜
あ、書き忘れていました。
掲示板での発言者削除は、行わないで下さい。
もう、公開処刑は執行されたのです。
時、既に遅いのです。
発言者削除を行ったところで、発言が無かった事にはなりません。
ブログへのコメントやメールであれば、私はたぶん、SSL対応しなかったと思います。掲示板での書き込みによって、私は、SSL対応を せざるを得なかったのです。