Yahoo!記事より
『【速報】改正政治資金規正法が可決・成立 議員責任強化やパーティー厳格化 立憲は「抜け穴」批判 維新も一転反対』
https://news.yahoo.co.jp/articles/3943f18900b45d5c0b11c6efa72f46f203ff7596
この記事だけではよく分かんな〜い
何が「規正」なん?

お金(税金・寄付金の使い方)の透明化は、当たり前の話であって、「規正」じゃないよね?www

事件の再発を防止するために国会議員の責任強化を盛り込み、自身の政治団体の収支報告書を確認する義務を負わせた上で、確認を怠って不記載や虚偽記載があった場合には処罰され公民権停止となる条項を盛り込んだ。
・自分とこの収支報告書を確認するのは、当たり前の話だよね?「規正」な話ではない
・どうせいつもと同じく「秘書が勝手にやりました」とトカゲの尻尾切りをこれまでも、これからも、やるってだけの話だよね? 辞めさせられる秘書が公民権停止されたところで、政治屋自身には痛くも痒くも無いよね?

政治資金の透明性向上策としては、政治資金収支報告書等のオンライン提出の義務化などデジタル化
・デジタル化するのは、紙で管理するより運用が楽だから、というだけで、プロテクト掛けるのも削除するのも簡単だよね 透明性の「と」の字も関係無い

監査の拡充などを盛り込んだ。
政策活動費などを監査する第三者機関の設置を盛り込んだが、その詳細も今後の検討事項とされ
・という事で、何も決めておらず先送り=取り合えず口先な話に留まってる 「規正」じゃないよね?

パーティー券の購入者公開基準を現在の購入額「20万円超」から「5万円超」まで引き下げる。
・ボンビーでもパーティーに参加できるようにしたぜ!みんな、どんどん来てくれよ! あ、従来の方々はこれまで通り20万円以上でよろしく! という事で門戸を広げたって話だよね? 「規正」じゃないね
逆に
「5万円コース」→秘書にメール出来ます
「10万円コース」→秘書と会話出来ます
「20万円コース」→議員にメール出来ます
「50万円コース」→議員と食事出来ます
みたいなメニューが出来たりしてね〜

これまで使途公開の義務がなかった政策活動費については、上限額を決めた上で10年後に使途を領収書等により公開する
・10年後か〜 その時に、その議員氏は、議員やってるんだろうか? その党はまだあるんだろうか? 高齢者も多いから、病気されたり亡くなられていたりする可能性も なんかしてて海外脱出って可能性も? 領収書って、幾ら以上で必須だっけ? 5万円? 50万円? 常識なら1円以上だけど〜 しかも黒塗りもアリって? どこが「公開」やねんw
そういやK首相も以前、あとから、宛名・但し書きが空欄の領収書を出してきて云々ってやってたよな?それはセーフだったらしいから 政治屋の言う事は よく分からんわwww

企業団体献金の禁止も盛り込まれなかった
・議員や秘書や派閥や政党とかではなく、直接国庫に行くんなら、それは別に良いと思うよ?w

・・・ほかに何か あるんかな?

というわけで、「規正」な話は1つもないし
「透明化」の話も全て先送りで決まった事は何も無し
責任問題等も話も これといって新しい事は無し
第三者機関な話も先送りで 決まった事は何も無し
で?

ただ、政治屋=利権(カネと権力)重要 ってイメージな割には、カネにはアバウトなんだなー結構ガッカリだよなーw みたいな感じ こういうカネを受け取りました、こういうカネの使い方をしました、それを明確にしてる(公にせずとも少なくとも自分の脳内で)と思っていたら実のところ、みんな、ちゃんと分かってないのな・・・家計簿をつけてる主婦以下のレベル、今時小学生でも自分の財布の中身を知ってるけど、それ以下のレベル ってのが明確になってwww

権力についても、K首相は、権力が欲しいので首相になりたい、みたいな事を言ってたし・・・

利権を求めるのは別にいいけど、なんか、もうちょっとマシな金勘定と もうちょっとマシな政治的意志力・行動力を持って欲しいなーと思う