Yahoo!記事より
『【速報】午前の日経平均株価 一時1300円以上↓ 円高の進行が影響 日銀総裁やFRB議長の発言受け』
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1e506db6b4cd6b70276793c79b0440c4a1fb3d
企業の中間決算とかぶってる所も多いんだけど
いやぁ〜
日銀・U総裁の思惑通りだよね?

政策金利が低過ぎってのは当然だけど
企業がそれなりに順調であれば利上げするのは必然
金融リース関連が上昇するのも必然
米国との金利差が小さくなれば円高になって日本株が売られるのも必然
株が大きく売られると株価が大きくダウンするのも必然
そして
中間決算結果がイマイチな所は更に大きくダウンする可能性

円高になれば当然、輸出関連企業の利益はダウン=株価もダウン
円安要因(材料費・エネルギー費アップ)で商品値上げをしてきた会社は、当然、円高だからといって価格を下げる事はしない 社員の賃金等に充てる

株価が大きくダウンすれば、富裕層(海外投資家)は「買い時だ」と判断して株を購入し、購入数が増えれば反発し、株価が上がった所で再度、株を売却して利益確定し、株価はまた更に落ちる こうして上げ下げを繰り返して徐々に株価はダウンし、一定のラインまで落ち着く

金利が上がる事により、富裕層の受け取る利息もアップ 支払いローンの金利は上がり、ローンで購入した消費者は支払い額も増える

結果は、貧富の格差が広がるのは確実、という事

不景気感の強い一般の日本人は、それ故に、今はまだ利上げしないんじゃないか?と想像する人が多かったけれども、日本のエライさん方々は、全然そうは思っていなかったようだ


あー私の手持ちも今日だけで−30万円かー
長期投資で配当・優待が目的だから別に構わないけど
一気に落ちると流石に
ショックショックダブルショックだなw