という訳で電車とバスにて
大阪南港・魚釣り園護岸に行ってきました
まず・・・入口付近のトイレは工事中となってて
(建物ごと取り壊すような感じ)
売店近くに簡易トイレが設置されていました

で・・・


という具合で満員状態
20分位待って、高台の真ん中あたりに入れました
ツバス・ハマチやサゴシを釣ってる人が多かったです
しかし後ろが気になるし、一杯だから投げるコースも考えないといけないんで思い切りは出来ませんでした 更に 左横の狭い空間に、オッサン・オバサン2人組が無理矢理無言で入り込んできて、え〜 このスペースに入ってくるか? って感じだったけど、サビキ釣りをするようだったので何も言いませんでした 浮き釣りやルアー釣りだったら絶対に無理 でも、竿を引き上げる時に竿を横に回して、その竿の仕掛けが私の目の前に来たりして、う〜ん、ウザい・・・このオッサン・オバサン、周りを全く見てないし、周りに全く声も掛けないし、凄くやりにくかったですが、午前9時頃、奥が空いたので奥へ移動
更に、午前10時半頃、端が空いたので端へ移動
そこにいた人は、午前8時頃にサゴシが釣れたようです
その間、私は何のアタリも無しw
短い竿を出して暇潰しにエサ釣りをしてましたが、どんどんエサが取られていくw 多分、アイゴだと思います カタクチイワシは常に一杯状態でしたが〜
で、根掛でサビキ仕掛けとルアーが消えていく・・・
なんかもう、今日もダメかなぁ? 等と思いつつ
右手の手荒れが結構ひどいんで、当分釣りにも来れないから、まぁいいかと、仕掛けとルアーを次々に出して・・・
で、ついに・・・!

午後2時半頃、約42cmの ハマチ ゲットです!
最初はボラの小さい奴かと思ってしまいましたが〜w
いやぁ〜 ようやく 今年初の青物ゲットです
長かった・・・
で、暗くなったので、午後5時半頃に納竿
今日は早朝に 73cmのサワラが釣れたそうです
大物はあまりなかったようですが、全体的に、ツバス・ハマチ・サゴシがよく釣れていたそうです
大阪南港・魚釣り園護岸に行ってきました
まず・・・入口付近のトイレは工事中となってて
(建物ごと取り壊すような感じ)
売店近くに簡易トイレが設置されていました

で・・・


という具合で満員状態
20分位待って、高台の真ん中あたりに入れました
ツバス・ハマチやサゴシを釣ってる人が多かったです
しかし後ろが気になるし、一杯だから投げるコースも考えないといけないんで思い切りは出来ませんでした 更に 左横の狭い空間に、オッサン・オバサン2人組が無理矢理無言で入り込んできて、え〜 このスペースに入ってくるか? って感じだったけど、サビキ釣りをするようだったので何も言いませんでした 浮き釣りやルアー釣りだったら絶対に無理 でも、竿を引き上げる時に竿を横に回して、その竿の仕掛けが私の目の前に来たりして、う〜ん、ウザい・・・このオッサン・オバサン、周りを全く見てないし、周りに全く声も掛けないし、凄くやりにくかったですが、午前9時頃、奥が空いたので奥へ移動
更に、午前10時半頃、端が空いたので端へ移動
そこにいた人は、午前8時頃にサゴシが釣れたようです
その間、私は何のアタリも無しw
短い竿を出して暇潰しにエサ釣りをしてましたが、どんどんエサが取られていくw 多分、アイゴだと思います カタクチイワシは常に一杯状態でしたが〜
で、根掛でサビキ仕掛けとルアーが消えていく・・・
なんかもう、今日もダメかなぁ? 等と思いつつ
右手の手荒れが結構ひどいんで、当分釣りにも来れないから、まぁいいかと、仕掛けとルアーを次々に出して・・・
で、ついに・・・!

午後2時半頃、約42cmの ハマチ ゲットです!
最初はボラの小さい奴かと思ってしまいましたが〜w
いやぁ〜 ようやく 今年初の青物ゲットです
長かった・・・
で、暗くなったので、午後5時半頃に納竿
今日は早朝に 73cmのサワラが釣れたそうです
大物はあまりなかったようですが、全体的に、ツバス・ハマチ・サゴシがよく釣れていたそうです