建築フォーラムの掲示板の話
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=10857
私は BeDrawユーザーじゃないし
全くの無関係の第三者なのでコメントは控えます
似たような話としては、過去記事より
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=7833
BeDraw には昔から JWW読み込みはありますが
JWW保存はありません
なのでこれはプログラミング的な話ではなくて
思惑とか戦略とかそゆ絡みで意図的に作ってないんだと思います
(作ろうと思えば多分すぐ作れるんだと思います)
ソフトウェア・ポリシーとして、そゆ風にしてると思うんで、多分今後もそういう機能追加は行われないだろうと推測出来ます
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=6840
で、この書き込みした人は現状
JWCで保存して Jw_cad で開いているんだろうか?
であれば上記過去記事に書いた通り
SFCで保存する方が遥かに良いと思います
部分図がブロックになる件は
当方の「AFsfc2jww」でも
□部分図のブロック図形を分解
チェックを入れた場合、最大15個までの部分図を分解し レイヤグループ上に展開します。(Jw_cad の古いバージョン仕様に近似)レイヤグループの縮尺は部分図の尺度になります。 部分図のX方向尺度とY方向尺度が異なる場合は分解しません。
という機能を入れてあります
このツールを使えば
ハッチング(塗り)
ハッチング(塗り)をどのように変換するかを指示して下さい。
「間隔を図寸mm指示」
→ ハッチング間隔を図寸値にて指示して下さい。
入力範囲:0.01〜1000 [図寸mm]
という機能により、ハッチングの線が大量になって重くなるって事を防ぐ事が出来ます
SFC経由の場合、SXF線色=256色、SXF既定義線種=15種 はそのまんま変換されるので、Jw_cad 側でもそのまま表示されると思います が Jw_cadユーザーは 通常線色8色(+補助線色)、通常線種8種(+補助線種+ランダム線種)を使う場合が多い様子なので、その辺はどうしようもない気はしますね
文字種1〜10の色Noも、1〜9 しか設定出来ません
任意サイズ文字の色Noには SXF線色も使えますけど、文字種10種での管理はちょっと無理っぽい気はしますねー
Jw_cad での仕事がメインなのであれば
最初から最後まで Jw_cad を使えばいい
とは思いますが
JWW保存が出来ないCADをメインに使うという時点で中々に難しい話かもしれませんねー
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=10857
私は BeDrawユーザーじゃないし
全くの無関係の第三者なのでコメントは控えます
似たような話としては、過去記事より
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=7833
BeDraw には昔から JWW読み込みはありますが
JWW保存はありません
なのでこれはプログラミング的な話ではなくて
思惑とか戦略とかそゆ絡みで意図的に作ってないんだと思います
(作ろうと思えば多分すぐ作れるんだと思います)
ソフトウェア・ポリシーとして、そゆ風にしてると思うんで、多分今後もそういう機能追加は行われないだろうと推測出来ます
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=6840
で、この書き込みした人は現状
JWCで保存して Jw_cad で開いているんだろうか?
であれば上記過去記事に書いた通り
SFCで保存する方が遥かに良いと思います
部分図がブロックになる件は
当方の「AFsfc2jww」でも
□部分図のブロック図形を分解
チェックを入れた場合、最大15個までの部分図を分解し レイヤグループ上に展開します。(Jw_cad の古いバージョン仕様に近似)レイヤグループの縮尺は部分図の尺度になります。 部分図のX方向尺度とY方向尺度が異なる場合は分解しません。
という機能を入れてあります
このツールを使えば
ハッチング(塗り)
ハッチング(塗り)をどのように変換するかを指示して下さい。
「間隔を図寸mm指示」
→ ハッチング間隔を図寸値にて指示して下さい。
入力範囲:0.01〜1000 [図寸mm]
という機能により、ハッチングの線が大量になって重くなるって事を防ぐ事が出来ます
SFC経由の場合、SXF線色=256色、SXF既定義線種=15種 はそのまんま変換されるので、Jw_cad 側でもそのまま表示されると思います が Jw_cadユーザーは 通常線色8色(+補助線色)、通常線種8種(+補助線種+ランダム線種)を使う場合が多い様子なので、その辺はどうしようもない気はしますね
文字種1〜10の色Noも、1〜9 しか設定出来ません
任意サイズ文字の色Noには SXF線色も使えますけど、文字種10種での管理はちょっと無理っぽい気はしますねー
Jw_cad での仕事がメインなのであれば
最初から最後まで Jw_cad を使えばいい
とは思いますが
JWW保存が出来ないCADをメインに使うという時点で中々に難しい話かもしれませんねー