はい、本日も朝7時前に目が覚めて
布団の中でしばらくゴロゴロしてから起きましたw

Yahoo!記事より
『「古米という名前が悪い」』
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d741c61a7dd68698f28eebce5e5e9461c3be3f7
「古米」が悪いのなら「新米」もダメですねw

「古米」という言葉を意識したのは、やっぱり、福島原発事故の時でしょうか
某TV局が「セシウムさん」とかフリップ出して問題になった頃ですね

私も当時はスーパー店員でしたので
お客から東北地方産のお米が云々って問い合わせをよくされたものです
お米の出荷前にはちゃんとチェックが掛かってますから、店頭に並んでいるものに関しては問題ありません と言っても、微量なものが蓄積していって後に問題になるんじゃないか?みたいなクレームも何度かありました
不安であれば別の地方のお米をどぞ〜
って言う以外に無いですねぇ

その際、事故前のお米、つまり
「古米」は無いか?
と聞かれる事が稀にありました
基本的に、お米はスーパーの倉庫内にはありません
(※翌日に特売がある場合を除く)
在庫分は全て売り場に出てます
なので
パッケージに表記されている精米時期から判断して下さい
って言う感じですね


しかし・・・よく分からん業者のせいで
お米が爆発的に値上がりしたっていうのも
そんな業者が日本全国で同時多発テロ的な活動をするってのも変な感じがしますので、これは、国家的な経済戦争を仕掛けられた感が非常に強いですねー しかし そんな怪しい業者からよく仕入れようって思うよなぁ〜 無いから仕方が無いのかもしれないけどそれなら農家から直接仕入れるって方向には行けなかったんだろうか?