先の件、BeDraw7 では JW_CAD外部変形が
使えるらしいとの事で、それなら
BeDraw7 で図面を開き、外部変形実行で
範囲選択で全図面を選択し
JWC_TEMP.txt を出力して、それをそのまんま
Jw_cad の座標ファイル機能で開いたらどうなん?
と思ってやってみたら
・・・
BeDraw7 の JW_CAD外部変形機能は
DOS版JW_CAD の外部変形機能ぽいw
REM #jww は まず弾かれて
REM #jw にすると当然ながら
任意サイズの文字は出せないし(DOS版には無いので当然)
ソリッド図形も出せないし(DOS版には無いので当然)
多分、線色・線種の制限もあるだろうし
うん、これは無理っぽいw
・・・
となれば
BeDraw外部変形で 全図面を選択し
出力される bed_temp.pt を
Jw_cad の JWC_TEMP.TXT に変換させる、或いは
JWW形式やJWS形式のファイルに変換させるプログラムを
作ればそれで結構イケるのではなかろうか?www
等と思ったりしたんだけど、ところで
BeDraw7 って、ブロック図形(複合図形)って無いのかな?
ざっと見て 見当たらないし よく分からなかった
無ければ無いで、外部変形でのコンバートは やり易いような気はします
・・・はい、単なる たわごとですw
使えるらしいとの事で、それなら
BeDraw7 で図面を開き、外部変形実行で
範囲選択で全図面を選択し
JWC_TEMP.txt を出力して、それをそのまんま
Jw_cad の座標ファイル機能で開いたらどうなん?
と思ってやってみたら
・・・
BeDraw7 の JW_CAD外部変形機能は
DOS版JW_CAD の外部変形機能ぽいw
REM #jww は まず弾かれて
REM #jw にすると当然ながら
任意サイズの文字は出せないし(DOS版には無いので当然)
ソリッド図形も出せないし(DOS版には無いので当然)
多分、線色・線種の制限もあるだろうし
うん、これは無理っぽいw
・・・
となれば
BeDraw外部変形で 全図面を選択し
出力される bed_temp.pt を
Jw_cad の JWC_TEMP.TXT に変換させる、或いは
JWW形式やJWS形式のファイルに変換させるプログラムを
作ればそれで結構イケるのではなかろうか?www
等と思ったりしたんだけど、ところで
BeDraw7 って、ブロック図形(複合図形)って無いのかな?
ざっと見て 見当たらないし よく分からなかった
無ければ無いで、外部変形でのコンバートは やり易いような気はします
・・・はい、単なる たわごとですw