Jw_cad作者さんサイトの掲示板での発言
教師が 提出したかどうかだけをチェックするスタンスであれば関係無いかもしれない(例:小学校レベル)
ファイルサイズでの比較
タイムスタンプでの比較
作図時間での比較
ファイルヘッダ内容の比較
ファイル内容の比較
作図外観の比較
データ順での比較
など
それら60%以上同じであれば同一物である=アウト、みたいなロジックを組み込んだソフトウェアを利用していれば、教師の負担はほぼ皆無 最近はインターネット上データとの比較もするだろうし、目でもチェックするだろうし、まぁ、
レポートを友達コピーして提出するようなカス学生なんかは単位やらず留年させれば良いw
学校の課題で図面を提出するのですが、友達から貰った物を提出したら大元の作成者は分かりますか?・大元の作成者は誰なのかは分からないと思うが、その教師がどのようなチェックをしているのかによって、コピーモノかどうかはある程度、比較用ツール(AI含む)で選別出来ると思われるので、コピー元、コピー先、ひっくるめて ゼロ評価・マイナス評価になる
教師が 提出したかどうかだけをチェックするスタンスであれば関係無いかもしれない(例:小学校レベル)
ファイルサイズでの比較
タイムスタンプでの比較
作図時間での比較
ファイルヘッダ内容の比較
ファイル内容の比較
作図外観の比較
データ順での比較
など
それら60%以上同じであれば同一物である=アウト、みたいなロジックを組み込んだソフトウェアを利用していれば、教師の負担はほぼ皆無 最近はインターネット上データとの比較もするだろうし、目でもチェックするだろうし、まぁ、
レポートを友達コピーして提出するようなカス学生なんかは単位やらず留年させれば良いw