AFsoft World

AF日記。 コンピュータ・CAD・漫画・アニメ・ゲーム・スポーツ等についてのたわいもない話、などなど。

ゲーム

マイクラ改悪

PS4だけかもしれませんが
ゲーム「マインクラフト」のマイナーバージョンアップが先日あったのですが・・・
いやぁ〜〜〜
これは改悪だわ・・・

マイクラでは、画面中央のターゲットをブロック等に合わせて、掘ったり配置したりするんですが、高所から落ちるとダメージを受け、ダメージ量によっては死亡しますし、マグマに落ちても死亡しますが、落ちるのを防ぐため、しゃがみゆっくり歩行モードを使えば、変にジャンプしたり攻撃されたりしない限りは、ふつう、落ちる事はありません。

そのしゃがみゆっくり歩行モードの際
最新バージョンでは何と、ターゲットよりもずれて 掘ったり配置されたりするようになりました・・・おおよそ 1/4ブロック分くらい・・・ ハーフブロックを扱う事もありますから、その際、微妙にずれて配置してしまって、壊してやり直し、みたいな事が何度も発生してしまう事になりました。

CAD風に言えば
常にオフセット入力が発生してしまう状況
(勿論オフセット値は「0」であるにも関わらず)
みたいな感じ
つまり、10mm,10mm の座標にマウス指示するんなら
10mm,7.5mm 辺りの座標をマウス指示しないといけない
って感じ

これは、プログラマかSEが
しゃがんでゆっくり移動してんだから、そゆズレが出るのが当たり前じゃね? みたいな「仕様」を出して、そゆプログラミングしたとしか思えませんw 理屈かもしれませんが、そゆのは「屁理屈」というもので、ずれてブロック配置してしまうと超ムカツクんだよねwww

まぁこれまでにも異常なブロック配置がされてしまうって現象は何度もあったけれども、それはまぁタイミング的な不具合って感じだったんですが、今回の件は、明らかに、そゆ仕様のように思えます。もうね、マジで最悪ですわwww



あと
キャラが死亡してリスタートとなった際、通常は、前回寝たベッド位置から開始(所持アイテムすべて死んだ場所で放出、経験値ゼロ化)するんですが、座標 X=0,Z=0,高さ Y=一番高い場所、からリスタートとなる場合が 頻発しています。

ボースティック社といえば・・・

当時はまだ PC-8801シリーズを所持していなかったので
私は PC-6001 でひたすら遊んでいましたから
ボースティック社ということで思い出すのは
やっぱり「EGGY」ですねぇwww

PC-6001用ゲームで横スクロールタイプのものって少ないのと(※PiOに掲載されていた「ブレイクスルー」という横スクロールSTGは私の大のお気に入りw:でも市販された新バージョンは mk2〜対応だったので残念ながらプレイ出来ず) 動きがかわいくて結構好きだったかな?w

まぁ、私が買ったPC-6001用ゲームって少ないんだけど、なんかどれもこれも思い出深いですねw (スペースハリアー、ゼビウス、黄金の墓、EGGY、 位だけどw) あとは Basicマガジン、I/O、PiO等の掲載プログラムかな。PiOのソノシートは楽なので助かったw あとは、PC-6001で BASICの勉強と Z80の勉強をしてたっけ。懐かしい。まぁ、BASICの勉強は CASIOのポケコン PB-100 でもやってましたけど。Z80のハンドアセンブルで PC-6001の画面全体表示を行わせて一瞬で実行されて、おぉ〜機械語スゲェ〜!とか思ってたよなぁ
まぁ私は惰弱なのでw メインはBASICで画面周りだけ機械語で、みたいな事をしてたけど、それは PC-8801になっても、PC-9801になっても、同じだったりするwww

今季のアニメは

いまいちだにゃぁ

オバロ4 と 異世界おじさん だけかなぁ?w

2000年に異世界に飛ばされ、17年後の 2017年に戻ってきたオッサン
セガ愛なオッサンか〜
う〜ん
確かに私も、メガドラ→サターン→ドリキャス と
買ってきたけれどもw (マークIIIはあとで中古で買ったw)
全部壊れて・・・あ、ドリキャスはまだ 2F に眠ってるなw
任天堂系は「バーチャルボーイ」以外は買ってないけど
PS、PS2、PS3、PS4、は買ってる

ゲームは余りそれほど買ってないと思うし
「サターンファン」って雑誌はたまに買ってたけど
サタマガは知らないw
タイミング的に、このオッサンは、ドリキャスは知らんのだよな
1位って、ひょっとして
「EVE burst error」か? 遊んだなー
男子主人公小次郎の声優はこの異世界おじさんと同一人物だな〜

メガドラミニは・・・いや、もうゲームはしないなー

今季は、この2作品だけ楽しみにしよう〜

マイクラ V2.34

とゆー訳で PS4 マインクラフトが Ver.2.34 に
バージョンアップして
これまで 上下 0〜255 位だったのが
-64〜320 位になりました

高く積み上げたい人は この程度の拡張ではなく
いっそ、-32768〜32767 位までは
やって欲しかったのではないかと思いますがw
データ量がエグい事になるのだろうな多分

今回の VerUp で
ジャリの下への崩れが異常だったのが少しマシに
なったような気がします。
ただ
連続処理をしてる際の直前動作キャンセルは
直ってないみたい

それはともかく問題なのは
BGM が変更されて、眠くならなくなった事だなw
これまでの BGM には催眠音波が仕込まれていて
大抵、プレイしてたら眠くなったんだけれどもw
それが無いw
これを利用してマイクラやって自分を眠くさせてから
布団の中にもぐり込んで寝る、という事を
これまでよくやっていたんですが、いやぁ・・・
昨晩の夜は それが適用しなくて なかなか眠れなかった。

まぁそのうち慣れていって 眠たくなるんだろうけどw

HALO!

というわけで
デスクトップ(壁紙)上で右クリックして
表示されるコンテキストメニューの「個人設定」から
「オンラインで追加のテーマを取得」で
ゲーム→ HALO 関連の3つをダウンロードし
そのうちの1つを利用するようにして
壁紙画像数が多い方が楽しいのでw 他2つのフォルダ内の
画像をコピペしてきて テーマにしていますw

音も変わりますが、その辺は余り気にしてないです

HALO といえば言わずと知れた超人気FPS
マイナー人気の「Xbox」でしたが これさえプレイ出来れば言う事無しw みたいな感じで初期版から楽しんでましたが、いろんな武器が使え、いろんな乗り物があって、長すぎず短すぎない各シーン、良い操作性・速度、そして何といっても、マルチプレイヤーでの遊び方が出来る、というのが凄く楽しくてハマりました。
「COD」も好きですが、やっぱり「HALO」ですねw
そっかー HALO・20周年か〜

壁紙 テーマ 遊び

という訳で 久しぶりに
コンパネの個人設定からテーマ選択で
ネットからダウンロードってのをやってしまい
・・・
猫 とかw

NASA とかww

最終的には、HALO とかwww

HALO はほんと、ハマったよなぁ〜
XBox360 を3台買って、LANケーブルで接続し
コントローラも6個にして、6人同時プレイで遊んだっけw

あぁ、何もかもが懐かしい〜


Windows10 で「コルタナ」が実装されたとかで
HALO のコルタナのキャラを表示しろよマジで!!
とか思ったり
(HALOやってた人はみんな おそらく同意だとおもふw)

Officeのイルカ同様、邪魔だから出なくていいよ、って
事に落ち着くかもしれんけどw

昼前まで寝てた

何か久しぶりに、起きて時計を見たら
もうすぐお昼!?(11時45分頃)
という状態で うわー よく寝たなー って感じ。

まぁ、午前7時頃に一度トイレで起きてるし
そもそも寝たのが午前4時頃だから
それほど滅茶苦茶寝たって訳でもないんだけど。
しかし
朝は雨降ってたからセーフw
草花に水をやらなくても良かったので。
最近は、太陽の角度が変わって 家の裏のプラントにも
陽が当たっているようなので助かりますね。

で、なぜにそんな時間まで起きてたのかとゆーと
また、マイクラやってたからですねーw

マイクラ(PS4版)、先日バージョンアップして
また イヤんな感じになりました。

まず起動時、黒バックで カウンタアップされる表示が
行われるようになりました。
なんか、ダウンロードに失敗して今回またやり直しているよ
って感じに思えて凄くヤな感じです。

で、テクスチャが変わったようで(新規追加もあったようで)
石炭、鉄鉱石、金鉱石、等のデザインが凄くダサくなった。
掘った後の
「原鉄」「原金」は、まるで、ウ○コですw

掘る度に、げーまたウン○かよー って感じで
テンションがダダ下がりです。

あと、先日また、ノーマル空間X=0,Z=1000 から
ネザーにジャンプしたら、ネザー空間X=0,Z=1000 に飛んで
どこだよ?ここ・・・状態を堪能させて頂きました。

辛うじて、石を沢山持ってたので、それを駆使して
何とか 元の位置に戻ったのですが いや〜〜
時間の無駄使い でしたw 参ったねこりゃ。

先月はラブライブのリズムゲーをやってたけど流石に飽きたので
(課金する気も無いし うまく出来ないし)
さて、次はどうしようかな? (やってないゲームは沢山あるw)

ポケコン用 THE COCKPIT

DEKOさんちのネタ
ポケコン用の「THE COCKPIT」

懐かしいな〜

大学の時の友達I君がそれ作って工学社に投稿して掲載されたんだよなぁ〜

彼はいまどうしてるんかな?
ヲレとは違って、穏やかに幸せに暮らしていればいいんだけど。

私は最初は電波の「BASICマガジン」をずっと見てたんだけど
工学社の「I/O」「PiO」とかに移って よくそっち見てたっけ。

らぶらいばー

PS4で 基本無料ゲームの
ラブライブってリズムゲームをダウンロードして
ちょっくら遊んでましたw

ここ最近、PS4では
マイクラと Youtube動画閲覧 くらいしか
やってませんでしたのでw
(地球防衛軍5も COD(古い奴)も ほったらかしw)

リズムゲーといえば
「ダンスダンスレボリューション」ってのを
家庭用ゲーム機で少しやってたよーな記憶はあるけど
全然ダメダメだった記憶しか無いw
もし私らの時代にダンスの授業があったとしたら確実に
成績「1」(最低)を取る自信がある!

あと、ボーカロイドのリズムゲーをダウンロードした
記憶はあるけど基本、ボーカロイド曲って全然知らないし
あんまし興味もなかったので適当に終了した記憶が。


ラブライブか〜懐かしいな〜 サンシャインは要らないけど〜
等と思いつつ、、、まぁ、DLCを利用する事は絶対無いですが
(そういえばもう長いことチャージしてないなー
 チャージしてたら また ジョイサウンドの利用権を
 購入しそうな気はしないでもないけどw)
でもラブライブのCDとか聴いた事がないんだけどw
(バンドリなら最初の奴は聴いたw)

しかし う〜ん うがぁ〜
こういうゲーム、ジジィには無理だべwww
手が動かないw
まぁ、老化防止にはいいかもしれない等という訳で。
だがしかし。
VR対応はまだ?w
(うちのVR、クッション部が粉化してきてもうダメぽ)

PS4ゲームのバグで

最近 PS4でプレイするゲームといえば
マインクラフト ばっかりですけれども
これはプレイしていると眠たくなりますので
寝る前の 睡眠導入剤 みたいな感じで実行しています。

で、新しいバージョンになってからバグが多くて
アップデートされる毎に どんどんひどくなって
いやー
取りあえず、パネル操作でアナログスティックで
マトモな操作が出来ないとゆー。
カーソルが勝手に あっち行ったりこっち行ったり。
通常移動等では まぁ普通に使えているので
デバイスの問題とかではないと思いますが〜
(稀に 触ってないのに徐々に後退する、とかありますが)

突然の強制終了も ありますね〜 3日に1回は、なります。

最近、周りに敵キャラが居ないのに攻撃され続ける、とゆー
バグにも遭遇。いやー
あと、敵キャラが宙に浮いた状態でフリーズしてるとかー
多分、上記のバグと関連してるんでしょう。幽体離脱状態っぽい。

ポリゴンが表示されずポリゴンの裏側とか真っ暗状態が表示
されたりとか、も ありましたねー

取りあえずパネル操作は早く直して欲しい。
選択ミス連発して、要らんものばかり作ってくれちゃって。

起動時間も やたら 長くなってきたし
取りあえず、セーブ&ロード のメニューも付けて欲しい。
クリーパーさんに突然遭遇していきなり爆死して
ロードして再開 という事が出来なくて もう うんざりw

そういや前に買ったCODとか地球防衛軍5とか、全然やってないw

まぁじゃん

というわけで麻雀ですか〜

麻雀は私も好きですがw 昔、家で身内でやったのと、TVゲーム、だけかなぁ。友達とか大学時代とか雀荘とかは一度も経験無し。身内でも普段4人揃いませんからこれまでの人生でw 計2,3回位しかしてないですねぇ。TVゲームばっかりかなぁ。ゲームセンターの麻雀ゲームも少しやった事はありますがいまいち つまんない。というかキー探すのが面倒臭い。キー押し間違いとか結構あったしw TVゲームでは基本、カーソル移動なので。
大学時代の研究室内で麻雀打ってたグループも居ましたがタバコ吸いながら汚い空気と塵埃の中でやってるんで、私は研究室の掃除だけやって即帰ってました。レートとか知りませんが、まぁ、みなさん賭けしてましたね。
麻雀打ち=賭け麻雀=博打
でないと 何が面白いねん?!っていうのが麻雀打ちの基本スタイルのようです。私の周りではほとんどがソレでしたね。
というか
TVゲームの麻雀ゲームしかしない、って方が珍しい空気でしたw

TVゲームの麻雀ゲームといえば、やっぱ、
PC-8801「ねぎ麻雀」 これが最初かな?www

確か、I/Oか何かに麻雀ゲームのプログラムも掲載されてたような気はしますが、まだ役牌処理とか無かったんですよね確か。だからイマイチだったのですが、やっぱりこの「ねぎ麻雀」のツミコミとかが凄く笑えたし、キャラ絵もかわいらしかったしw まぁロリ絵ではあるけどもwww

スーパーファミコンの「スーパーリアル麻雀」かな。
スーファミもってないのにソフトだけ持ってたw(弟がスーファミ持ってたのでたまに借りてた)

セガサターン・プレステの「アイドル雀士すーちーぱい」
いやぁこれはハマってましたねぇw
キャラ絵が「ガルフォース」の園やん だし〜

とまぁそういう訳で、点数計算は未だに出来ませんw
麻雀パイも持ってませんし。まぁ、持ってても対戦相手が居ないから不要不急なんだけどw

あと
麻雀に関する漫画なども、自己中心派とか 背中がすすけてるぜとかw 絵がイマイチ、というか、私的に嫌いなレベルなのでw、漫画は全く見てないですね。麻雀=賭け&タバコってイメージが強すぎるし。
まぁだいぶん後になって「咲」ってのがアニメでやってましたが、これは明るい能力系アニメで、麻雀特有のダークさが無かったから見てましたけどw

マイクラしてて寝落ち

はっ!?と気付いたら
寝落ちしてたよーで、マイクラでいつの間にか
溶岩の中に落ちて死んでしまい、そのまま自動保存されてしまった様子ですw

あ〜
キャラが持ってたアイテム全損。経験値ゼロ。
う〜
・・・おわたwww

まぁ、先日データが壊れてゼロから再スタートでしたけど
多少ガックリwww

しかしこのマイクラ最新Ver. ほんと 最悪w
保存せず終了、のモードを追加しろよマジでw



PS4いきなり電源オフ!?

マイクラしてましたら、突然

PS4の電源が落ちてしまいました・・・

ディスプレイは正常状態でしたから、雷とかブレーカーとかではないと思います。同じ電源延長ケーブルからとってましたので、電源ケーブルが云々は少し考えにくい。接触不良等の関係でもなさそう。でも、外付けHDDが倒れてました。え? なんで?
引っ張ったとかではなく、地震等でもないと思うんだけど、ん、いつから倒れていたのだろう?倒れた拍子にそのショックで電源が落ちたって可能性はあるんだけど、う〜ん・・・

で、PS4 を何度か起動しなおして、復旧が行われて、外付けHDDの復旧とかも していたみたいなのですが・・・

マイクラのデータが 壊れてしまいましたw

オートセーブ?の途中だったのか、それとも、データは常にオープン状態で、途中で電源オフ/リセット/強制終了するとデータがハングアップする仕組みなのか、単純に物理的に壊れたのか、よくわかりませんが、どのみち、マイクラの よくわかんないオートセーブをオフにする事は出来ないし、ソフト終了時に勝手に保存する仕組みになってるし、その辺、旧バージョンよりも、データに対する扱いが雑になってるので、どうしようも無いですね。

あ〜〜〜

またゼロからリスタートか〜

かなりガックリwww

他に何らかの支障があるかどうか・・・う〜ん一通り全部試してみないと分からないですが、まぁ別にいいか、って感じ。最近はマイクラしかしてないし。

バグと不具合

バグ=製作者の意図とは異なる所でのプログラムミスや異常症状となる原因
不具合=製作者あるいは利用者がそれを動かす際に都合の悪い状態等

バグって言えるのは製作者だけかもしれないけれども、それに気付かない事もあるし、テスターや利用者から報告があって分かるって事もある訳ですが、例えばパソコンソフトであれば、そのソフトが原因なのか、開発環境が原因なのか、周辺ソフトが問題なのか(ドライバ・常駐等も含む)、OSが原因なのか、ハードウェアが原因なのか、作業場そのものが原因なのか、分からない場合もあって、結局のところ、製作者側がプログラムミスであると確定した時点で「バグ」と言えるのでしょう。
しかしまぁ利用者が「これ、バグじゃね?」って思う事も、まま、あると思う訳です。
例えば
ゲーム「マインクラフト」で突然フリーズした。
バグか? と思う訳で、後日、バグフィックスしたよというアップデートが来たりする訳です。
しかし
昨晩、いつものように掘ってたら、前方のポリゴンが全く表示されない状態になりましたwww (後方は見えてる)しかしその辺の座標は前にはちゃんと表示されてた。これはバグなのか? そういえば直前に、PS4が勝手に電源落ちた。停電とかブレーカー落ちた等じゃなくて。そのあと電源入れなおして外付けHDDが異常点滅してるからちょっと怖かった。まぁ動いているようではあった。そのあとのポリゴン裏返り状態? なので一旦時間をおいて、電源オフ、時間をおいて電源オンして、マイクラを起動して同じ場所にいくと、今度は正常表示されました。
となれば、ソフトの問題というよりは、GPUの異常動作という感じがします。無論、ソフトのほうでGPU命令送出がおかしい可能性もある訳ですが、通常はそんな症状は出ないのでやはりハードの問題かPS4システムの問題なのでしょう。

しかしまぁ、利用者にしてみれば
問題がどこにあろうと、都合が悪い状態になれば、それは、不具合(具合がよくない)っていうのは至極当然のことだと思います。
具合がよくないから質問したり相談したり
グチったりする訳でーww
それがいけないってのは言論の自由がないってのと同じだと思います。
そういう場が提供されているんなら
まぁ喧嘩にならん程度に 大人の態度で冷静に
ごくごくフツーに 文章を書かれたら良いと思います。

マイクラの新Ver.

少しやってみてるんですが、う〜ん
良い点?
・ストア等で色々拡張可能に
・若干 綺麗になった?
・座標を常に表示する事が出来るようになった
いまいちな点
・ボタン押しっぱなしの時に、何かの拍子で、押しっぱなし状態が切れる
・何かの拍子で反応が遅れる
・キーアサイン(コントローラーレイアウト)の設定が引き継がれなかった
・起動してゲームスタートまでが遅い
悪い点
・オートセーブ絶対主義
・セーブ が無くなった
・セーブせず終了 が無くなった
(セーブして終了 だけになった)

初期状態の何も無い時に、設定をしてる(見てる)間に夜になって、敵にやられて、オートセーブされて、また最初の何も無い状態(経験値ゼロ状態)に戻されてしまいました。武器防具無しで、いきなりファントムにやられるとかー いきなり 弓だか槍だか持った奴にやられるとかー どうしろっていうんだよ?!状態にw

前のバージョンでも、オートセーブしてると最悪だからオートセーブしないようにしてるんだけど、オートセーブってほんと最悪ですw 例えば 上空から落下中にオートセーブされると、落ちて死亡、次回起動時も落ちて死亡、次回起動時も落ちて死亡、の繰り返しになるので復活起動するしかありません。そうなると、持ち物・経験値すべて 何も無し状態 です。
なので、絶対に 常に死ねない状態にしないといけません。
オートセーブって基本的に
間違って 死んでしまった場合の「保険」でないと
全く 何の意味もないのに
オートセーブによって、その「保険」を行使されないようにするための準備や行動等をせねばならない、というのは、本末転倒です。

フリーズ・強制終了・停電対策のためのオートセーブ であれば分かりますが(実際、昔のバージョンのマイクラでは何度かフリーズ・強制終了というのはありましたし)、そういうのは滅多にあるものでもないし、前回セーブした時点から再スタートする、という事で、こまめにセーブする、という事を心がける訳ですから、別段、オートセーブとかは要らない訳です。なので
・オートセーブを無効にする設定
・セーブコマンド
・セーブせず終了コマンド
は必須に思う訳です。

マイクラが・・・

バージョンアップして

スタートアップが なんか ややこしくなって
面倒臭くなったw
今後もずっと、こんな感じなのだろうか?

いや、オールドスタイルのままでいいんだが・・・
ネットワークとかしないし・・・
気晴らし・時間潰し・眠気を誘うために
土掘って ブツ探しをしてるだけだからw

マイクラやってると凄く眠たくなります。
なので、眠れない時・早く眠りたい時に
マイクラやったりしますw 導眠装置w

ハイスコアガール

キャラ絵はアレだけど
レトロゲーなネタでなんだか懐かしい気分w

Wiki を見ると・・・う〜ん 色々あったのねん・・・

スト2とか ゲームセンターではやっていないけれども家庭用ゲーム機では少し遊んでいたと思います。まぁ格闘ゲームは(も)苦手なんですけど〜。

そういえば先日、梅田を歩いていたとき、
レトロゲーなゲームセンターとかありました。
入ってはいないんだけど
そういう需要もあるんですね〜

日曜日は洗濯の日〜

朝から洗濯してました。

風が強く寒かったですが、日は出ていましたので
夕方には乾いてました。
副業先の制服も洗濯していたので、ほっと一息。
社内でのクリーニングもあるんだけど
上がってくるまでに10日程掛かるので
上着は1着しか支給されていないから使えないんだよね。

あとは マイクラと
EDF5 をやってましたw

あ〜 やっと、レンジャー EASYモードクリア。
110シーンあって、1シーンもそれなりに長く
時間が掛かってしまいました。 疲れた。
しかしキャラは4種類あるし
簡単モード、やや簡単モード、通常モード、難しいモード、超難しいモード、があるので、道のりはまだまだ遠いwww EDF4.1も激ムズモードは全部クリアしてないけどwww

セCS2 1試合目 広島3−0横浜

5回降雨コールドだったらしいw

え? CSなのに 降雨コールド試合って有りなの?

だったらさー 阪神−横浜 CS1第2戦も
5回で降雨コールド 横浜勝利! という事で 良かったんじゃないの?

そしたら、第3戦は、また 違った結果になったかもしれないしー

糸井選手だって、死球〜怪我〜退場 って事にもならなかったんだよ。

広島−横浜戦 の雨とグラウンド状況って
阪神戦の時よりもかなり相当ひどかったの?

広島−横浜戦も9回までやれよ、とは別に思わないけど、
そっちじゃなくて
阪神−横浜戦は、なんで 9回まで やったんだよ?!
って所。

マジで どういう事やねん?

CSは、シーズン中の試合とは 違う って?
CS1 はそうかもしれないけど、CS2 は またそれとも違うって事?

ほんと、よく分からんな NPB。

審判の話が「今日は広島なので関係ない」との事だけど、
CSは シーズン中の試合ではないので 9回までやるべきだ、という判断で行われた阪神−横浜戦と、CS2の第1戦は、5回までで十分じゃね?って判断の差異というのは、結局、何なんだろう? 阪神戦も、5回で十分じゃね? って思わなかったのは なぜなのか? 試合は成立してるじゃん。予備日もその試合では使わなくて良くなったので 5回で降雨コールド終了でも良かったじゃん。 関係無いって、NPBとしての判断でしょ? あっちの審判と こっちの審判は 違うんだから 結果も違って当然って話なのか? それなら NPBとしての統一見解みたいなのは無い訳ね?

良い選手は、ほんと、どんどん メジャー挑戦をしたほうがいいかもしれない。

JOYSOUND.TV の Vモードが悲しすぎる件

ちょい やってみたんだけれども・・・

う〜〜ん・・・

やっぱり、悲しすぎる。

1) 操作性

通常、
検索−メニュー選択(歌手/曲名/キーワード)−キー入力−一覧選択−曲名表示−演奏開始
という流れなのだけど、
Vモードの場合はこのあと更に
V画面に切り替え−確認−背景選択−演奏開始
みたいになって面倒臭い。 いや、そこはもうランダムでもいいよ。
演奏終了すると、1つずつ戻る的な感じになってこれも面倒臭い。
いや、同じ曲を背景変更して2回歌うとか、普通、しないから。

2) 背景

全天パノラマ動画 というだけで 迫力はあるけど
こんなもんかなという感じはする。
3D-CG 背景が欲しい所。

3) マイク

内蔵マイクしか使えない。外部マイクは使えないので
それなりにデカい声を出さないと 拾ってくれない的な。

4) 採点システムがない

採点システムがないので当然、メロディライン表示もない。
つまり、カラオケの練習はあまり出来ない。

等というわけで、採点システムを使ってカラオケ練習したい人にとっては、現状、このVモードはほとんど意味がない。Vモードで1人で楽しむか、友達らとネタ的に遊ぶ、という感じかなと思う。なので、基本、30日チケットを買っても多分無駄に終わるw


大幅なバージョンアップを望むwww

最低限、採点システムが無いとなぁ・・・

しゅたげ

シュタインズ・ゲート ゼロ やっと見終わった。

あーしんど 最初はちゃんと見てたけど
あとのほうは、ひたすら 早送り

なんか中途半端なラストだったけど
まぁそれでもいいのか? それとも続編あるのか?
でもまぁ、そこそこ楽しかった。
けど アニメで前作を昔に見てたから
まだ 付いて行けただけで
もし見てなかったら、何だこれ?って感じだろうなぁ。

あ、主人公って、大学生だったのか。
オッサンかと思ってた・・・


前期アニメは、とりあえず
エル・ドライブは 見終わった。
原作漫画は知らないけど、あぁ、ジャンプで連載してたリボーンの人の作品ね。最近は漫画読んでないけど。漫画といえば、そいや、ブラックラグーンの9・10を買ってないな。そういやバスタード!!はどうなったんだろう?w ってまだ28巻出てなかったのか。なんか田中芳樹小説っぽくなってきたなw
さて、エル・ドライブ、まぁありきたりな内容かもしれないけど、基本、主人公が武器なり魔術なり能力なりで戦っているのではなく、寄生した宇宙人が能力で戦っているので、やはりイマイチ感が強い。主人公は成長するんだけど、なんか他力本願的で、う〜ん。絵は、結構、ばらついた感じでクォリティはイマイチ。バトルアクションものだけどもバトルシーンはイマイチ。ラブコメについては、細かい表現はないから・・・。ギャグでも無いし。どこを目指しているのかよく分からんけどリボーンよりも更に迷走してるような感じがする。
とか言ってるうちに
今期アニメも もう終わりそうだったりしてw

マイクラの「交渉上手」

を取得するには、
エメラルドを 30個発掘、或いは交渉する

とのことだったので、地道に 30個以上 発掘したと思うんだけど(落ちてたチェスト内に入ってた奴を拾ったという記憶はほとんどないので、ほぼすべて 発掘してるはず)、なんか知らんけど、取得できなかった。

なんだこれ〜〜

エメラルドは 広大な空間をひたすら掘り続けるだけなので(地下空間で表に露出してるのはかなり少ない)、正直、しんどいんだよなぁ〜 もうこうなると、あと何個 見つけないといけないのか分からないし。

村も近くにないし(まだ遠出はしてない)、まぁ、村を探すのも一苦労なんだけど、仕方がない・・・

ホームポジション近くに 簡易な建物(というか囲い)を設置し
夜、ひたすら、村人ゾンビが出るのを待って
ノーマルゾンビをひたすら倒す。
出たら、その建物内におびきよせて、閉じ込める。
ドアを付けると入ってこない。開けといて、石壁を置く。

途中、入ってこなかったり、ガイコツ野郎に倒されたり、
クリーパーさんにもろとも破壊されたり、、、と 何度も試行。

村人ゾンビを 村人化して
肉屋に変身

で、鶏肉17個か豚肉16個をエメラルド1つに変換、との事なので
豚を倒しまくる旅に出るw
100個くらいゲットしただろうか?

それをすべてエメラルドに変換し、45個くらいになって
これでいけるか?と思うが反応無し。

石炭 23個でエメラルド1個、というのも出たので
それもやってみる。石炭はたくさんある。
すぐに出来なくなるけど。
それでもダメ。

どーせーちゅーんだ? とか思ってたら
焼いた豚肉に変換、というのも出たので
それもやって 色々やってたら、
・・・
ようやく取得できた・・・

疲れた・・・ う〜ん・・・

マインクラフト 1.42 最悪www

自動アップデートされたのですが、いやぁ〜 ひどいですねw

地上界と暗黒界の行き来がマトモに出来なくなりました。
暗黒界のほうをショートカットのように使いますが
地上界から暗黒界へ移動、暗黒界の中で移動、
そして暗黒界から地上界に移動すると、
最初の地上界の場所に戻ってしまい、全くの無意味。
更に再度そのまま暗黒界に行こうとしても蹴られる、という・・・

地上界だけしかやってない人とか、もうあっちの世界にいってるから別にいいやって人とかなら関係ないかもしれないけども、いやぁ・・・ひどいわwww

とりあえず
地上界から暗黒界へ移動、暗黒界の中で移動、
ここでセーブして、マイクラ終了。
メニューから再度、マップをロードし、
さきほどの場所に戻るので、
暗黒界から地上界に移動。
そうすれば、思った所(従来バージョンと同じ場所)
に戻れます。
う〜〜ん 面倒臭いwww

とっとと修正して欲しいぞ

マインクラフト 1.41 更新

というわけで、自動アップデートされました。

いくつか不具合修正されたらしいけど
長時間使ってると スティックや十字キーで
操作パネルが 操作出来なくなる不具合は
修正されているんだろうか?

結構難儀なんだよね。電源を切って、再度、
起動しなおさないと動かない。

マインクラフト バージョンアップで

キャラ等のオブジェクトが増えた、とかはいいんだけど
エンダー云々は、そこまで行ってないから いいんだけど

1) 音が こもったような音になった

きしょいですw

2) 石などを掘った後、そのおちる様や 拾う際の動きが ぬるっとしていて

きしょいですww

3) 地下 光源ないはずなのに なぜか 青白く光ってる

きしょいですwww

4) 敵の動きが速くなって 敵が強くなった?

ムカツきますw
特に、アイアンマン フルアーマー状態で クリーパー爆発攻撃を受けても以前なら最大でも半ダメージくらい?で済んだのに、即死します。 アーマー付けてる意味がない。

5) こちらの攻撃が 遅くなった

ムカツきます
剣の振りが 明らかに 劇遅くなっています。
押しっぱなしの連続攻撃が マトモに 出来なくなりました。(攻撃する途中で 敵から攻撃される) 攻撃する際は いちいち 移動しながらでないと無理とか。

マイクラ、また強制終了

ゲーム専用機版の マインクラフト(最新状態)

また 強制終了してくれた・・・

俺の 30分を返せぇぇ
(まぁ、クリーパーにやられた と思うしかないんだけど)

こまめなセーブが大切だ、という事を ひしひしと感じるw
(でもオートセーブをする気は さらさら 無い
 変な状態でセーブされると 非常に 難儀だから)

あと、終了すると メニューに戻らなくなった って事も起きた。

チェストが開きっ放し って症状も多発

なんか、最新の更新をしてから おかしな事が多発してる。

マイクラでアプリケーションエラー

ゲーム マインクラフト をやってたら

アプリケーションエラー!

とかで、強制終了されたw 前回セーブ地点から今回までの間のデータは消えてしまった訳だけどもまぁ、大して何もしてなかったから別にいいや って感じだけども、PC版ではなく、据え置きゲーム専用機で こういう事もあるのだなぁ と 少し物珍しく思っちゃったり。

そのあと、なんか少し挙動が変?
チェストが開けっ放しで閉まらなくなったり(全部ではなく一部)
まぁ実害はないからいいんだけど・・・
もっと変な事が起きたら ちょっとヤだなw

あぁ、また別業務〜

というわけで、副業先でのお仕事、
またまた 全く別の業務を させられる事になってしまいました。

覚えないといけない事がいっぱい。 超面倒臭いw

さぁ果して ちゃんと 仕事が出来るのか?www


戻ってきてから、味噌を買っておいたので、
味噌味な 鍋 にしました。
もう寒くなってきているので、やっぱ、鍋が旨いですw

あ、それと、副業先の人から、
ケーキ作ってもって来て! とか言われてしまったw
最近、チャンレンジ・でたらめ をしては イマイチな結果〜ってのを繰り返していたからなぁ。

さ、

久しぶりに マインクラフトでもしようかなwww

ネット経由での協力プレイ

というわけで、やっと

ネット経由での EDF の協力プレイが出来ました♪

2Fで 無線LAN をしてたときは 全然ダメだったけど
1Fにおろして 有線LAN にしたら出来ました。

よかったよかった


チャットしながらゲームのプレイとかは、なかなかに 無理があるなw  最初のほうなら まだ何とかなるけど

社会問題化?してるポケモンごー

〜ゴー とくると何故か
「電車でゴー」 を思い出す私。

郷ひろみの ゴー ゴゴ―! は思い出さないw

電車でゴー は あくまでシミュレーションゲームだけども
私はスマホもってないから知らないけど
ぽけもんごー とやらは 実際のGPSの位置データで云々するという、シミュゲーならぬ、リアルゲーらしい。知らないから内容も詳しく分からないけれども、現実の自分の位置で、実際に発生するらしいポケモンをゲットするらしいんだけども、よく分からないけれども、たまたま近くに居る人と いつでもポケモンバトルをする訳ではないらしい。 バトル出来る場所、というのはあるそうだけども、基本は、ポケモンをひたすら集めて、進化させて、コレクトするらしい。
というわけで、
人は実際に寄ってくる訳だから、レアなポケモンが発生するための契約料をメーカーに支払えば、FCみたいなもんで、商売になるやもしれん、みたいな話?

まぁ、ネットニュースを見ると、私有地に不法侵入したり、高速道路に入り込んだり、地雷原に凸したり、等という異常な行動をする輩が居るって話もありますが、そこまで行かずとも、歩きスマホ、バイクスマホ、自動車スマホ、という危ない行為も増えているらしい。

でもまぁ、自動車のカーナビ等は、運転しながら動かしてるわけで、同じGPSを利用したアプリも当然、移動しながらアプリを実行するだろう。自動車のカーナビは 目線を変える訳だから 危ないといえば危ないだろうけど ずっと見てる訳でもなく 音声ガイドもあったりするんだろうし フロントガラスに貼るディスプレイの開発とかいう話もニュースで見た事がある。
だから
バイクの場合は、取り付け用のアタッチメントがあれば、売れたりするんかもしれないw
しかし
最近、自転車と歩行者、自転車と自動車の接触事故というのが多くなってるらしいから(表面化する事が多くなってるって事もあるだろうけど)、あと、自転車に乗る人の交通ルール・マナー違反はかなり多くなってるから、これからどんどん、ぽけもんごー&自転車関連でのトラブルが出てくる可能性はあるな。

でもまぁ、GPS機能など、バーチャルリアリティ関連でも使うから、これからどういう風に利用されていくのか、どういったアプリが出てくるのか、というのは楽しみかもしれない。Delphi でも、ジャイロとかGPSとかビーコンとか利用したアプリというのは作れるようになってるから〜
Recent Comments